胎内星祭り行ってきました~。
今年も胎内星祭り行ってきました。
今年は、夜半まで月があるので、本格的な観望と撮影は夜半すぎに期待ということで。
まずは、オークションの模様。このときはポータブル冷蔵庫が出品されていました。
国際光器さんのブース。OⅢフィルターを星祭り価格でゲットしました。
ビクセンさんのブースにあったポルタミニ。可愛いい。いつ発売だろう。
巨大なフローライト屈折。高そう。
ここに陣取りました。裏の第二会場?です。ちょうど木陰で涼しかったです。
マーキュリーも参戦。
夜の観望会は月があるということで、月を中心に各社、各人、見せていました。大口径の反射や屈折がひしめき合う中で、一番シャープに見えたのは、テレビューのNP101でした。(102かも知れない忘れた)
やはり高いだけのことはある。さすがテレビュー。
あと、フジノンの15cm双眼鏡で見たアンドロメダ大星雲は、コントラストが高く、何か写真のパネルを見ているようでした。今までに見たこともない映像でした。
自分の望遠鏡(マーキュリー)では、リング星雲、アンドロメダ大星雲、二重星団、登ってきた火星など見てました。月明かりのため、導入にも苦労し、メジャーな天体しか楽しめませんでした。
夜半すぎ、月が沈み、さぁこれから撮影というときにうす雲が出てきて、断念、そのまま寝てしまいました。
今年はちょっと月齢と天候に恵まれずちょっと消化不良ですが、土曜日午前中に到着して週末をゆっくり過ごすことができました。
| 固定リンク
コメント