24枚モザイク完成
Hasselblad Sonnar(F) 150mmF2.8->F4.0 D50kai
5分×2枚コンポジット×24モザイク ISO1600 LPS-P2 L41
1分×1枚×24モザイク ISO400 LPS-P2 L41 ソフトン(A)
なかなか良くできたと思います。自画自賛(笑) でも撮影時間6時間だからなぁ。一晩晴れる日なんてそうそうないし。再現性の極めて低い撮影手法というのは自分の目指す方向でないしね。
これだけ一枚あたりの拡大率が小さいとノイズは気にせずISO3200でもいけるかも。でもD50は、ISO1600までだし。3200もいけるD40を買うか、それとも安くなった5Dに逝ってしまうか。。。そろそろカメラも新調するかな。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
携帯からなのでしっかりコメントが出来ませんが全体のサムネイルを見た印象だとまたまた素晴らしい境地の作品ですね!ソフトンを使用されているのはやはり輝星を大きくするためですよね。
そういえばお聞きしたかったのですが、デジタルで広く撮影すると微光星にエッジが立ち過ぎてなかなか上手く表現出来ないのですが、以前ダストスクラッチをかけたらやや改善されました。しかしこれって本来あるべき処理ではないと思うのですが、ほんまかさんはどのようにされてますでしょうか。
5D改、うちで遊んでます…。ヤフオクに出すとすればどのくらいが見込めるでしょうか?(^^;
投稿: よっちゃん | 2007年11月24日 (土) 14時27分
よっちゃんさん、ご訪問ありがとうございます。ソフトンやディフューザフィルターを使った1分程度のフレームを加算して輝星を目立たせるのは、私の最近のお気に入りです。
ご質問の件ですが、私も以前からいろいろ試行錯誤してきました。広角系ほど、顕著ですね。微恒星を拡大してみると、9ピクセルほどしかないので、星が四角になってしまいます。また飽和しているので、それでエッジが立ちすぎていると見えると思います。
最初に考えたのは、滲みフィルターを使うことです。でも長時間露光だと効果が大きすぎてボケボケになり、短時間だと微恒星が写りません。それで失敗しました。ただ輝星には効果的で今の作風につながっています。
次にやったのは、ガウスぼかしをかけて、そのあとアンシャープマスクをかけました。解像感がなくなるのと、印刷したらあまり綺麗な絵になりませんでした。
続く
投稿: ほんまか | 2007年11月25日 (日) 10時48分
まだ、やってはいないのですが、今度やってみようと思ってることがあります。
まず、4枚コンポジットで重ねるとき、それぞれ上下左右に1~2ピクセルずらしてみようと思います。そうすると恒星中心の周りに中間調の領域が出ますから、銀塩の風合いに近づくのではないかと思います。
それと、これは全然違う目的で考え付いたのですが。滲みフレームを加算するようになってある発見をしました。カブリがひどいとき、過度なカブリ補正でのっぺりした画像になってしまうことがあります。しかし、滲みフレームを重ねると、階調が復活して、微妙な色合いが戻ったのです。そこで、光害地での撮影で、多段階露出は有効ではないかと考えたのです。多段階は星雲写真では普通に行われますが、星野写真でもやってみようと思っていました。これをうまく応用すれば、微恒星のエッジの問題も少しは改善するのかなと思っています。
続く
投稿: ほんまか | 2007年11月25日 (日) 10時59分
あと、エッジの問題とは関係ないですが、銀塩の風合いに近づけるべき、いろいろ苦労しています。銀塩写真って、透明感というか空気感があって、立体的で、発色がいいですよね。あれがデジタルで出せないか考えています。以前にシアン系フィルターを使ってやってみたのですが、全然だめでした。フィルターとかそんな程度の問題では全然ないようです。
結局、よっちゃんさんのご質問に関しては、「試行錯誤中」ということで、常に研究してますので、何らかの進歩があったら、ブログにて公開したいと思います。
EOS 5D、ほしいです。
続く
投稿: ほんまか | 2007年11月25日 (日) 11時07分
ヤフオクの中古相場が19万円ほど。改造費用が6万円として、25万円ならリーズナブルかなと思っています。
それで、一ヶ月程まえに改造5Dが出品されたのです。狙っていたのですが、うっかりして落札日がすぎてしまいました。あとから落札額が17万円台だったのを知って、ちょっとショックでした。そしてそれを落札したのが、どうやらBLSさんらしいんですよ。
よっちゃんさんが5Dを出品されるのでしたら、私は20万円まで頑張って入札します。それを超えるとちょっと。。。
投稿: ほんまか | 2007年11月25日 (日) 11時13分
ほんまかさん、ガンマ2.2でキャリブレートされたモニターで今作品を拝見していますが、素晴らしい星表現です!
何といいますか、ほんまかさんはちょっと職人肌的な味を感じますね。デジタルとは思えないナチュラル表現です。
また、ヤフオクについてのご回答ありがとうございました。
昨夜は自分のブログ対応とおとといまでは画像処理&プリントに追われてなかなかゆっくりとした時間が取れませんでしたが、ようやく落ち着いたので出品しようかと決めかかっているところです。
投稿: よっちゃん | 2007年11月28日 (水) 22時19分