D40の赤外カットフィルターはずし詳細
キタムラの中古で27,800円で買いました。安っ! 安物のカメラは何のためらいもなく分解されることに。
用意するもの。
精密ドライバ、半田ごて、ピンセット。
まずは、下カバーをはずします。ネジをすべてはずしますが、バッテリーボックスの赤丸のところにも隠れています。ネジの長さは2種類あり、白丸のところが長いネジです。元に戻すとき重要なので覚えておきます。
同様に背面カバーのネジもはずします。赤丸のところのコネクタをはずします。はずし方は黒い部分をマイナスドライバで起こしてやれば簡単にはずれます。
背面カバーを取り去ったところ。赤丸のコネクタをすべてはずします。手では、はずしずらいので、ピンセットを使います。基板右上の下に白いコネクタ(青丸)が隠れています。これもはずします。ドライバで、押し出せば簡単にはずせます。最後に基板左上の白丸のコードを半田ゴテではずします。
CCDがお目見えです。赤丸三箇所のネジをはずします。元に戻すときは白丸の出っ張りを上にぴったりあわせます。
CCDを取り出したところ。
赤丸2箇所のネジをはずせば、赤外カットフィルターがはずせます。このときCCDを傷つけないように十分注意します。
完了です。この後、元に戻しますが、コネクタの接続が一番やっかいです。手では無理で、ケーブルをピンセットでつまんでコネクタにさします。先がゴムで滑らないピンセットがあると効率が良いと思います。
注意(というか脅し)
この記事を読んで自分で分解された場合、どのような結果になったとしても、ほんまかは一切責任を負いません。あしからず。
ストロボのコンデンサからは高電圧が出ます。感電すると危険です。場合によっては死んでしまうかも知れません。
カメラを分解、改造するとメーカ保証が受けられなくなります。有償修理さえ断られる可能性があります。
赤外カットフィルター(ローパスフィルター)をはずしただけでは、赤外線に反応して赤カブリがおきます。また星の周りに赤滲みが出ます。ですから、光学系のどこかに赤外カットフィルターを入れる必要があります。LPS-P2など光害カットフィルターでも代用できます。
赤外カットフィルターをはずしただけでは、オートフォーカスでピントが合いません。ファインダーでもピントが合いません。実写して合わせるしかありません。カメラレンズでは、無限遠でピントが出なくなる可能性があります。
| 固定リンク
コメント
ほんまかさん、初めまして。
いつも拝見させて頂いてます。いつもLOMばかりですみません。
昔であれば(D50、D70など)コネクタを外してしまうと再現しない可能性が高かったですが、最近のD40やD80は再現性高かそうですね。
D50とD40のノイズ比較記事拝見させて頂きましたが、殆ど変わらない感じですかね。画素数がUPしたことで、ノイズがD50より目立たなくなった感じでしょうか。ただ、ダイナミックレンジが広いD40の方が良さそうですね。
投稿: 桃太 | 2008年1月 9日 (水) 11時42分
桃太さん。コメントありがとうございます。いや、このブログコメント少ないので嬉しいです。(^^)!
桃太さんのブログも拝見させていただきました。以前にも見たことあるな、と思いました。もう長いんですね。北海道から星野、星雲星団、風景と幅広く活躍されていますね。
D40の改造は簡単だったんですね。D50が再現性ないなんて怖いですね。
ノイズですが、私もほとんど変わらないと思います。D40の利点をあえて言うと、画像の拡大が楽になりましたね。D50のあの超面倒な操作から開放されます。あと、コンパクトなことですね。これもありがたいです。
これからも、よろしくお願いします。
投稿: ほんまか | 2008年1月 9日 (水) 17時51分
はじめまして。当方もD40愛用しております。
ノイズも少なくファインダーが明るい使いやすいカメラです。 改造方法も当方年初より公開しはじめましたのでひょっとして参考にして頂けましたでしょうか。 出た当初あまり評判がよろしくなかったのでNikon党としましては応援したくあえて購入しましたが、安価なだけでなく天体写真適性も悪くないのでもっと多くの方に楽しんでもらえるといいですね。 当初赤外カットフィルター除去のみを行いLPS-P2で撮影しておりましたが光映舎より販売されているD40用赤外カットフィルターを取り付けましたところ大変使いやすくなりました。装着後ファインダーのみでピント合わせが完結するようになりましたからD40のマット位置はかなり正確のようですよ。
それではまた!
投稿: エニョール | 2008年1月18日 (金) 14時12分
エニョールさん。ご訪問&コメントありがとうございます。
ホームページ拝見させていただきました。初心者に優しいHPですね。天体写真も銀塩からデジタルまで対象も幅広く、非常にしっかりした写真撮られていますね。
D40改造ページは知りませんでした。知っていたらもっと気楽にできたと思います。
D50&D40は、ノイズが少なくほんと天体写真適正はいいですね。
これからもよろしくお願いします。
投稿: ほんまか | 2008年1月18日 (金) 17時20分
こんばんは レスポンス頂きありがとうございました。 D50、D40は天体に使いやすいカメラですよね。ニコン大好き人間ですので天体写真では少々ひっそりしてる感のありますニコンは応援したくなってしまいます。^^; 特にD40の安さは目を見張るものがありますから、ほんまかさんの記事や小生のHPや他でも紹介されたWebが出てくればもっと使ってみようってお仲間が増えそうですね。 ほんまかさんの記事も拝見させて頂きました。 すごいモザイクです! 当方極めてぬるーくやっておりますが、ほんまかさんの記事参考になるものが多いです。デジタルはまだ初心者の域を出ませんので勉強することだらけです。 また寄らせてくださいませ! そしてどうぞ今後ともよろしくお願いします。
投稿: エニョール | 2008年1月18日 (金) 21時05分