PhotoShopCS3がリリースされました。その目玉に、より賢くなったPhotomergeがあります。Photomergeはご存知の通りパノラマ合成ソフト、天文的にはモザイク合成ソフトです。Photomergeは以前のバージョンやエレメンツにもありましたが、CS3ではより高度になったそうです。
そこで、モザイクの熟練(自信過剰モード)ほんまかが、CS3のPhotomergeを厳しい目で検証してみようという企画です。第1回目は初級編ということで、簡単な画像で検証です。望遠レンズに光害カットフィルターで、癖のない比較的やさしい画像です。手動でもそれほど大変ではありません。
まず、元の画像です。
最初にエレメンツ4のPhotomergeで合成して見ます。
位置あわせだけで、ほとんど何もしていません。その位置あわせも微妙にずれています。しかし、レイヤーを作成してくれるだけでもありがたいです。
さて、それではCS3です。メニューの[ファイル]→[自動処理]→[Photomerge]で起動します。
まずは[自動設定]をチェックし、[画像合成]もチェックします。(上図ではチェックされていませんがチェックします。) [開いているファイル]をクリックして(OK)ボタンです。約1分で合成してくれます。結果はご覧の通り。
最初この結果を見たときはうぉ~~と思いました。すばらしい。以前はほとんど何もしませんでしたからね。レイヤーマスクを作って画像に切れ込みを入れているところがポイントです。元画像はそのままです。
最初に位置あわせができているか、見てみます。レイヤーマスクを解除し、不透明度を50%にして重なり部分を拡大して見ます。
あれ、おかしい。イメージサークル分割撮影の画像なのでぴったり合うはずですが。。。これはレンズの歪補正をやっていますね。まったく必要ないのですが。そこで、最初の設定にもどり、[位置の変更のみ]にチェックを入れ再度挑戦。
うん。これはすばらしい。上側は合っていますが、右側は少しずれています。しかし、手動でも必ずずれます。理論的にはイメージサークルをそのまま分割撮影していますのでぴったり合うはずです。しかし実際には6枚をぴったり合わせることは手動でも難しいんです。ここまで合っていれば合格でしょう。
次に、明るさや色合いが合っているか見てみます。調整レイヤーを追加して、明るさ、コントラスト、彩度を上げて見ます。

まず全体のバランスですが、だいたいいいようです。ほんまかの厳しい目で見ると、上側2枚の明るさが足りないです。それぞれ+2すればちょうどいいと思います。これは上側2枚はミラーケラレが出るのでつなぎ目部分が暗くなるためです。それで全体が暗くなってしまったと思われます。色あいもだいたいいいようです。右上の一枚がGが弱いようです。これはLPS-P2による色むらで、それにつられたようです。ただここまで合っていれば十分だと思います。
次につなぎ目ですが、赤丸をつけた部分が不完全です。ここは手動で修正しないといけないようです。最後に画像を小さくして見て見ます。

つなぎ目部分が暗く落ち込んでいるのが、はっきり分かります。これはミラーボックスケラレの影響で、そもそも元画像がフラットでないので、Photomergeに責任はないです。
ほんまかがPhotomergeで凄いと思ったのはつなぎ目です。単純につなげると、右部分は合ってるが、左部分が合わないということが必ずおきます。これはカブリや色むらなどの影響です。ところが、Photomergeで合成された画像を見ると、そのようなつなぎ目の不連続性が、よほどひどい部分除いてまったく見られないです。その秘密は下の画像です。
明るさや、色合いが一致する部分を選んでつなぎ目部分を絶妙にカットしています。手動で合成する場合もつなぎ目部分のカットは当然やります。しかし、手動ではここまで細かくはできません。明るさや色合いの調整は手動でもできます。しかし、この処理は手動でやろうとすると大変です。まさに自動処理の恩恵です。
さて、まとめですが、一言で言えば、すばらしいです。特にモザイク苦手な人はここまでやってもらえれば、それなりに仕上がるのではないでしょうか。(最初にフラット補正しておくことが前提です。)
その一方で、ここまでの合わせこみは手動でもそう難しくないので、あまり恩恵がないようにも見えます。難しいのはこの後の微調整です。基本的にPhotomergeの処理はつなぎ目が目立たないようにするのが第一目的のようなので全体のバランスが崩れる心配があります。上側2枚が暗くなったのもそのためです。私はどちらかというと全体のバランスを自動でやってもらって、つなぎ目の処理を手動でやる方が恩恵はあります。というのは全体のバランスは狂っていても完成してプリントするまで気付かないんですよね。で、最初から戻ってやり直すのが面倒で。
とりあえず、初級編、点数を付けるとすれば90点。すばらしい。
次回は、いきなり上級編です。魚眼レンズのモザイクです。カブリはあるわ、地上風景はあるわの超上級モザイクです。どうなるかお楽しみに。
最近のコメント