« D40冷却改造奮闘記スタート | トップページ | D40冷却改造奮闘記 その3 »
冷却板、完成しました。2mm厚のアルミ板です。手作り~という感じがいいですね。2mm厚だと加工もけっこう楽です。
CCDユニットに取り付けてみました。
カメラボディに取り付け。
基板も取り付け。
裏豚つけて完成。だいぶ形になってきました。
コネクタ類はまだ接続していません。だからこのカメラまだ生きているか確認できません。それが一番の心配事です。
それから、部品類を注文しました。
ペルチェ素子ユニット、熱伝導グリス、熱伝導接着剤、温度計、ペンタックスのぺったん。(CCDクリーニングキットのこと)
D40冷却改造奮闘記 | 固定リンク Tweet
最近ほんまかさんのなさっていることが非常に気になっていたりします。 今のうちに、仲良くしておかねば…^^ こちらはじっくり見守っております。
投稿: よっちゃん | 2008年2月14日 (木) 01時22分
展開が早いですね。 私は、構想中でして結露対策を考えているうちに、先へ進めなくなってしまってます。 冷却の温度制御などはお考えでしょうか? 私は、初めCCDの温度に合わせて、冷却率を変動させようかと思いましたが、コンパクトさが少し無くなってしまう冷却機になってしまった為、自動制御は却下しました・・・
投稿: 桃太 | 2008年2月14日 (木) 09時28分
よっちゃんさん。コメントありがとうございます。よっちゃんさんの最近の画像処理講座もしっかり勉強させてもらっていますよ。ただちょっとテンポが速くて消化しきれていないのですが。(汗)
いえいえ、こちらこそ、仲良くしておかなければです。でもフルサイズの冷却化は怖くてできないですよ~。ジャンク機が2台くらい手に入れば考えますが。キャノンの工場の裏に行けば落ちていないかな。(笑)
冷却化って、できるの今のうちと思うのですよ。デジカメは今後どんどん高機能化してくるだろうし、コスト削減で部品がユニット化されてくると、冷却どころか赤外カット交換さえ、できるかどうかわからなくなると思うんです。 でも、そのころには冷却しなくてもノイズレスなことを望みます。
投稿: ほんまか | 2008年2月14日 (木) 10時05分
桃太さん。ご訪問ありがとうございます。桃太さんのブログも最近動き始めたようで、今後が楽しみです。
温度制御ですが、考えています。 一定の温度にキープすることと、ゆっくり冷却することが目的です。確かにコンパクトさはなくなりますが、しょうがないです。その代わり、タイマーリモートコントローラも一緒にいれて、さらにカメラ電源やヒータ電源もここからとって、電気周りも一元化する予定です。これはこれで扱いやすくなると思うんです。 実は私、マイコン関係の仕事してるんで、機械いじりより電子関係の方が得意なんです! だから機構であれこれ考えるより、なるべく電子制御の方にもっていきたいんですね。
結露対策ですが、CCD面は、瀬尾さんのFFを付ければミラーボックスが密閉化されるので、普段から乾燥されたところにしまっておけば、大丈夫と思っています。CCDの裏面の方が気になります。ここが結露すると基板がぬれてしまいます。 とりあえず、ゆっくり冷却することと、あと、結露センサーを付けて、結露したら設定温度を自動で上げるような制御も取り入れてみたいと思います。
投稿: ほんまか | 2008年2月14日 (木) 10時21分
こんにちは。よっちゃんさんのブログからやって来ました。 D40の改造とは凄いですね!これから制作記楽しみに読ませていただきます。 私も年末にとうとうキャノンを購入しましたが、色乗りはニコンの方が良くて、今でもD50改を使うことがあります。 D40を冷却改造できれば、年中素晴らしい作品が出来そうですね。
それから遅ればせながら天ガ、星ナビご入選おめでとうございます。 どちらも銀塩写真のようで素晴らしいです! 雑誌を購入したときにデータを見ながらいろいろと創意工夫されているようで凄いなあと感心していました。 私もいつかはこんな作品を撮影してみたいと思っています。
投稿: コーチ | 2008年2月14日 (木) 13時05分
ほんまかさん、こんにちわ。
温度制御するんですね。TRCもカメラ電源も取り込んでしまうんですか。そうなれば、多少コンパクトさがなくなっても、配線類がシンプルになるのでいいですね。 お仕事はマイコン関係でしたか。制御関係はお手のものですね!私は、SE関係の仕事ですがマイコンには手つけた事ないので、踏み込み辛かったのです。得意ではないですが、仕事上プログラを組んでいるので、マイコンの勉強をしながら、踏み入ってみます^^。 結露対策は、基盤関係はコーティングにて対策する方法で考えてます。 悩んでいたのはCCDの結露だったんですが、瀬尾さんのFFはニコンにも付くんですね!今までずっとキャノン用と思っておりました。 勝手ですが、これからも色々参考にさせて頂いても構いませんでしょうか?特にマイコン関係は初心者なもんで・・・。
投稿: 桃太 | 2008年2月14日 (木) 13時18分
コーチさん。はじめまして。 私もコーチさんのHPやブログ拝見させてもらってます。
D40冷却は、まだできるかどうか分からないのですが、そこから有益な情報が発信できれば意味があることと思っています。
お祝いの言葉ありがとうございます。コーチさんもすばらしい星野写真を撮られていますので、私もとても参考になります。特に露出時間をたっぷりかけ、コンポ枚数も半端じゃないですね。他に類を見ないので、とても興味深いです。
これからもよろしくお願いします。
投稿: ほんまか | 2008年2月14日 (木) 17時30分
桃太さん。SEでプログラム経験おありならまったく問題ないですね。 基板をコーティングしてしまうというのはまったく考えていませんでした。言われてみればそういったコーティング剤ありますね。 FFはD40(x) D80用のはあるみたいですよ。
投稿: ほんまか | 2008年2月14日 (木) 17時42分
ほんわかさん、初めまして。私も改造大好きですが、さすがにデジカメをばらす勇気はでなかっただけに、応援しています。(結局冷却CCDに走ることになりましたが)
結露対策ですが望遠鏡ではポピュラーな乾燥空気はだめなのでしょうか。シリカゲルを通した空気をペルチェ素子にあててやれば空冷効果と乾燥効果で一石2鳥ではないかと思ったのですがだめでしょうか。
投稿: まっくん | 2008年2月14日 (木) 20時58分
まっくんさん。はじめまして。ブログも拝見しました。ワールドワイドに活躍されていますね。うらやましいです。それから、あの双眼望遠鏡、まっくんさんのでしたが、ほしいなと思っていましたので。
シリカゲルを通した乾燥空気を送る方法ですが、もっとも確実な方法ですね。一度は考えましたが、シリカゲルボックスやポンプなど、装置が大きくなるのが最大のネックかと。またカメラ全体特にミラーボックスまで空気をいきわたらせるのは難しいのではないかと思いました。撮影前に事前に乾燥空気を注入しておくにはいいかと思います。そう言えばよっちゃんさんがやっていましたね。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: ほんまか | 2008年2月14日 (木) 21時48分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
最近ほんまかさんのなさっていることが非常に気になっていたりします。
今のうちに、仲良くしておかねば…^^
こちらはじっくり見守っております。
投稿: よっちゃん | 2008年2月14日 (木) 01時22分
展開が早いですね。
私は、構想中でして結露対策を考えているうちに、先へ進めなくなってしまってます。
冷却の温度制御などはお考えでしょうか?
私は、初めCCDの温度に合わせて、冷却率を変動させようかと思いましたが、コンパクトさが少し無くなってしまう冷却機になってしまった為、自動制御は却下しました・・・
投稿: 桃太 | 2008年2月14日 (木) 09時28分
よっちゃんさん。コメントありがとうございます。よっちゃんさんの最近の画像処理講座もしっかり勉強させてもらっていますよ。ただちょっとテンポが速くて消化しきれていないのですが。(汗)
いえいえ、こちらこそ、仲良くしておかなければです。でもフルサイズの冷却化は怖くてできないですよ~。ジャンク機が2台くらい手に入れば考えますが。キャノンの工場の裏に行けば落ちていないかな。(笑)
冷却化って、できるの今のうちと思うのですよ。デジカメは今後どんどん高機能化してくるだろうし、コスト削減で部品がユニット化されてくると、冷却どころか赤外カット交換さえ、できるかどうかわからなくなると思うんです。
でも、そのころには冷却しなくてもノイズレスなことを望みます。
投稿: ほんまか | 2008年2月14日 (木) 10時05分
桃太さん。ご訪問ありがとうございます。桃太さんのブログも最近動き始めたようで、今後が楽しみです。
温度制御ですが、考えています。
一定の温度にキープすることと、ゆっくり冷却することが目的です。確かにコンパクトさはなくなりますが、しょうがないです。その代わり、タイマーリモートコントローラも一緒にいれて、さらにカメラ電源やヒータ電源もここからとって、電気周りも一元化する予定です。これはこれで扱いやすくなると思うんです。
実は私、マイコン関係の仕事してるんで、機械いじりより電子関係の方が得意なんです! だから機構であれこれ考えるより、なるべく電子制御の方にもっていきたいんですね。
結露対策ですが、CCD面は、瀬尾さんのFFを付ければミラーボックスが密閉化されるので、普段から乾燥されたところにしまっておけば、大丈夫と思っています。CCDの裏面の方が気になります。ここが結露すると基板がぬれてしまいます。
とりあえず、ゆっくり冷却することと、あと、結露センサーを付けて、結露したら設定温度を自動で上げるような制御も取り入れてみたいと思います。
投稿: ほんまか | 2008年2月14日 (木) 10時21分
こんにちは。よっちゃんさんのブログからやって来ました。
D40の改造とは凄いですね!これから制作記楽しみに読ませていただきます。
私も年末にとうとうキャノンを購入しましたが、色乗りはニコンの方が良くて、今でもD50改を使うことがあります。
D40を冷却改造できれば、年中素晴らしい作品が出来そうですね。
それから遅ればせながら天ガ、星ナビご入選おめでとうございます。
どちらも銀塩写真のようで素晴らしいです!
雑誌を購入したときにデータを見ながらいろいろと創意工夫されているようで凄いなあと感心していました。
私もいつかはこんな作品を撮影してみたいと思っています。
投稿: コーチ | 2008年2月14日 (木) 13時05分
ほんまかさん、こんにちわ。
温度制御するんですね。TRCもカメラ電源も取り込んでしまうんですか。そうなれば、多少コンパクトさがなくなっても、配線類がシンプルになるのでいいですね。
お仕事はマイコン関係でしたか。制御関係はお手のものですね!私は、SE関係の仕事ですがマイコンには手つけた事ないので、踏み込み辛かったのです。得意ではないですが、仕事上プログラを組んでいるので、マイコンの勉強をしながら、踏み入ってみます^^。
結露対策は、基盤関係はコーティングにて対策する方法で考えてます。
悩んでいたのはCCDの結露だったんですが、瀬尾さんのFFはニコンにも付くんですね!今までずっとキャノン用と思っておりました。
勝手ですが、これからも色々参考にさせて頂いても構いませんでしょうか?特にマイコン関係は初心者なもんで・・・。
投稿: 桃太 | 2008年2月14日 (木) 13時18分
コーチさん。はじめまして。
私もコーチさんのHPやブログ拝見させてもらってます。
D40冷却は、まだできるかどうか分からないのですが、そこから有益な情報が発信できれば意味があることと思っています。
お祝いの言葉ありがとうございます。コーチさんもすばらしい星野写真を撮られていますので、私もとても参考になります。特に露出時間をたっぷりかけ、コンポ枚数も半端じゃないですね。他に類を見ないので、とても興味深いです。
これからもよろしくお願いします。
投稿: ほんまか | 2008年2月14日 (木) 17時30分
桃太さん。SEでプログラム経験おありならまったく問題ないですね。
基板をコーティングしてしまうというのはまったく考えていませんでした。言われてみればそういったコーティング剤ありますね。
FFはD40(x) D80用のはあるみたいですよ。
投稿: ほんまか | 2008年2月14日 (木) 17時42分
ほんわかさん、初めまして。私も改造大好きですが、さすがにデジカメをばらす勇気はでなかっただけに、応援しています。(結局冷却CCDに走ることになりましたが)
結露対策ですが望遠鏡ではポピュラーな乾燥空気はだめなのでしょうか。シリカゲルを通した空気をペルチェ素子にあててやれば空冷効果と乾燥効果で一石2鳥ではないかと思ったのですがだめでしょうか。
投稿: まっくん | 2008年2月14日 (木) 20時58分
まっくんさん。はじめまして。ブログも拝見しました。ワールドワイドに活躍されていますね。うらやましいです。それから、あの双眼望遠鏡、まっくんさんのでしたが、ほしいなと思っていましたので。
シリカゲルを通した乾燥空気を送る方法ですが、もっとも確実な方法ですね。一度は考えましたが、シリカゲルボックスやポンプなど、装置が大きくなるのが最大のネックかと。またカメラ全体特にミラーボックスまで空気をいきわたらせるのは難しいのではないかと思いました。撮影前に事前に乾燥空気を注入しておくにはいいかと思います。そう言えばよっちゃんさんがやっていましたね。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: ほんまか | 2008年2月14日 (木) 21時48分