« D40冷却改造奮闘記 その11 | トップページ | できた~ »

2008年3月10日 (月)

誰か教えて~

非常に基本的なことで、今更なんですが、恥を忍んで告白します。私、未だにフォトショップ(エレメンツ)で印刷できないんです。

昨日出した画像ですが。

Photo982

これをフォトショップエレメンツ4で印刷すると、下の写真の上段のようになってしまいます。

Photo991

やたら明るく、彩度もあがっています。下段はいったん、JPGに変換して、キャノンのEasy-PhotoPrintで印刷したものです。

今まではEasy-PhotoPrintで印刷していたので、「別にいいや」とほったらかしにしていたのですが、さすがにJPGに変換するのは無駄で面倒なのでフォトショップから印刷できたらいいなぁと思い始めてます。

どこがいけないんでしょうね?

プリンターはキャノンのPixus ip7100です。フォトショップエレメンツ4の設定は

Photo992

プリントボタンをクリックして出てくるドライバの設定は

Photo993

色/濃度はマニュアル調整にしていて、その設定ボタンをクリックして出てくる画面は

Photo994

です。

誰か知ってる人いたら、この惨めな天体写真家に愛の知恵を授けてやってください。お願いします。

|

« D40冷却改造奮闘記 その11 | トップページ | できた~ »

コメント

こんばんは。
素晴らしい写真です。
冷却デジカメの滑らかさとロケーションの良いコンビが活かされていますね。

ソースカラースペースはsRGBですね。
AdobeRGBはお使いにならないのでしょうか。
星景写真は色んな色が出てきますので、こちらの方がお薦めです。
そういえば、CS3は購入なさったのではなかったですか?
不具合だったでしょうか、エレメンツだと私のアドバイスがそのまま反映出来るか不安ですが一応お答えします。

設定画面で気になるところと言えば…
<画像1枚目>プリンタプロファイルが、「カラースペースを変換しない」となっているようですが、これをCS2の場合は「Canonip9910 PR1」などのように用紙ごとのICCプロファイルを指定してやります。この場合、PR1とはプロフェッショナルフォトペーパーの最高印刷品位を指します。
マッチング方法は、色域の狭い天体写真の場合、相対的でも知覚的でも差はないと思います。黒点はチェックなしで良いと思います。(気になるなら両者試してみて下さい)

<画像2枚目>まず用紙が普通紙になっていますね。これをプロフォトペーパーなどに設定します。
あと、印刷品質はユーザー設定にしてプリンタドライバ側からはいっさい装飾しないようなチェックを選択します(ex:色補正なし…等)

<画像3枚目>マッチング方法も、しないに設定します。

とにかく、色の忠実さ重視であればプリンタドライバ側で一切補正をせずプリンターメーカーが配布するICCプロファイルを使用しフォトショップ側から埋め込んでやることが大切だと思います。

ICCとICMを混同しないように気をつけて下さい。
ICMは確かイメージカラーマッチングの略で、プリンター側があれこれ色づけする機能のことです。

説明が雑でしたが、分からなかったらより具体的に返信します。宜しくお願いします。

投稿: よっちゃん | 2008年3月10日 (月) 22時35分

よっちゃんさん。早速ありがとうございます。
早速、試してみます。

投稿: ほんまか | 2008年3月10日 (月) 22時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« D40冷却改造奮闘記 その11 | トップページ | できた~ »