« モザイクの利点 | トップページ | 未公開画像大公開 »

2008年4月23日 (水)

モザイクの欠点

昨日はモザイクの利点についてぐだぐだ書いたので今日は欠点をぐだぐだ書きたいと思います。

1 撮影も画像処理も面倒

 確かに撮影は面倒ですね。単純に撮影枚数増えるし。私の場合はイメージシフト方式なので、写野の切り替えはあっという間ですが、それでも自動シフト装置を作りたくなってしまいますね。これさえあれば車の中で寝ていられます。

 画像処理に関してはモザイク結合しなくてはならないので余計な作業が増えますが、慣れてくればコンポジット同様、ルーチンワークなので無心で手を(マウスを)動かすだけです。

2 画像がなんかへん

 抽象的な表現ですが、一枚画像に比べると何かへんです。まず、なんか硬調というかハイトーンというか、細部が失われやすいのかも知れません。でもこれは、ほんまかの画像処理方法に問題があるんだろうな。きっと。

 確実に言えるのは必要以上にフラットすぎちゃうんです。これはつなげるためには仕方がありません。夜空には、カブリや背景の明るさに傾斜があります。それらをすべてフラットにしないとつながりません。特に広角系の場合は、これらの傾斜を残しておいた方が自然なんです。ですが、モザイクの宿命でフラットにしなければならないのです。

 これを避けるには、極めて短時間で撮影するしかないです。ほんまかの入選作品のほとんどは露出時間2分です。

3 倫理的な問題

 モザイクは果たして、写真なのか。極端な例を一つ。モザイク写真の2つのコマにそれぞれ小惑星が写っているとします。2つのコマには当然時間差がありますから、そうするとこの小惑星の相対位置関係は絶対ありえない位置関係にあります。これは写真としての価値があるのかどうか。

 もちろん一夜の撮影ならそれほど違いはないでしょう。でも複数夜の撮影だったらとか、小惑星ならそもそも分かるわけないからいいけど、惑星でしかも複数夜の撮影なら明らかにまずいですよね。

 まぁ、そんなひっかかりがあるので、ほんまかはモザイクは一夜で撮影するようにしています。それほど強い信念でもないのですが、何か引っかかるので、将来は破るかも知れません。

|

« モザイクの利点 | トップページ | 未公開画像大公開 »

コメント

モザイクの欠点…。1についてはとっても共感を覚えます。
画像処理は大好きな私ですが、下ごしらえというか…コンポジットやモザイクの処理は実はとっても苦手です。これは性格的なところが原因かもしれません。
2については、なるほどそういう必要性があるとは知りませんでした。露出時間2分であれば、空の状態もそのままに再現することが可能そうです。それは3の倫理性確保にもつながってきそうですね。
短時間と長時間…私もほんまかさんも、互いのスタイルを経験しあったことがないのでそういった意味ではお互いが未体験ゾーンですね。

投稿: よっちゃん | 2008年4月26日 (土) 02時04分

よっちゃんさん。怒涛の3コメントありがとうございます。お返事遅れてすみません。今、湯沢に夜桜、星景撮りに来てます。くも多いですね。

グリーンに関しては、よっちゃんさんの「色の交差理論」を読んでからほんと重要性を感じてます。グリーンがうまく交差してると画像に、透明感や立体感が生まれますね。今まではグリーンは厄介者のイメージでしたが、今度からはうまく利用したいです。でも難しいですね。

投稿: ほんまか | 2008年4月26日 (土) 22時32分

短時間と長時間。うまい対比ですね。でも結果手的には同じことを追求していると思います。どんな手法でも、結局のところ最後はA4プリント一枚です。この中にどれだけの情報を詰め込み、うまく表現するか。美しい写真は結局情報量だと思います。
私は、空間的な広がりで情報量を集めているのに対し、よっちゃんさんは時間的なスケールで情報を蓄積してるのですね。手法は違いますか、最終的な目的は同じですね。

投稿: ほんまか | 2008年4月26日 (土) 22時36分

モザイクについて。
モザイクやる人は多いですが、私みたいに広角系のモザイクやる人は少ないですね。もしかして私だけかも。もし、「元祖」の称号を得られるならこれほど嬉しいことはないです。

この後、桜の写真記事書きます。

投稿: ほんまか | 2008年4月26日 (土) 22時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« モザイクの利点 | トップページ | 未公開画像大公開 »