レンズテスト
新しいレンズを買ったら、必ずすることがあります。ベランダからの風景でレンズテストをすること。毎回同じ風景を撮るので、レンズごとの特徴が良く分かります。
調べる項目は
1 無限遠のピント位置
2 鉄塔の先を四隅にもってきて周辺像を確認(収差や方ボケがないかなど)
3 周辺減光やフードによるケラレがないかどうか
4 絞りを変えて、シャープさや青ハロのでかたを確認。
Planar CF 100mm F3.5
4枚モザイクで、APS-C 35mmくらいの画角です。このレンズは画角的には標準ですが、望遠レンズなみにフラットです。まさにプラナーの名にふさわしいレンズですね。
気になる青ハロチェック
開放は問題外。半絞りでも気になる。一絞りでまずまずですね。F5.6だとほぼ完璧。これを見ると一絞りのF4.5が撮りごろですね。残った青ハロは画像処理で消す。
不思議なことにどんなレンズでも、青ハロが目立たなくなる絞りはF5.6ですね。開放F値が2.8でも4でもF5.6です。(ただし、EDとかアポとかは除く)
青ハロ対策の切り札としてY1フィルターをヤフオクでゲットしましたが、F4.5で実用になりそうなので、必要なさそうです。
| 固定リンク
コメント
はじめまして、こんにちは。
レンズのテスト面白いですね。
F5.6で青ハロが目立たなくなるというのも面白いですね。
青ハロが出るということは青だけピンぼけなので、絞って焦点深度が深くなると青ハロが焦点深度内に収束してくるということだと思うので、どんなレンズでもだいたい同じF値で収束してくるのかなと思ったり、思わなかったり。
Y1だとちょっとカットオフする波長がきつすぎるかも・・・。
昔の話しで恐縮ですが、SC46を付けてFinePixS2Proで撮影したら、青がざらざらになりすぎて実用に耐えませんでした・・・。
画像処理で軽減が正しい選択なのかもしれませんね。
それでは。
突然おじゃましましたm(_ _)m
投稿: uto | 2008年5月 1日 (木) 16時41分
utoさん。ご訪問ありがとうございます。お名前はいろんなサイトで拝見しています。
>青ハロが出るということは青だけピンぼけなので、絞って焦点深度が深くなると青ハロが焦点深度内に収束してくるということだと思うので、どんなレンズでもだいたい同じF値で収束してくるのかなと思ったり、思わなかったり。
私もそうだと思います。あと、色収差はレンズの材質でほぼ決まってしまうんでしょうね。光学系の設計がどんなに優れていても色収差だけはどうにもならないんでしょうね。
>Y1だとちょっとカットオフする波長がきつすぎるかも・・・。
昔の話しで恐縮ですが、SC46を付けてFinePixS2Proで撮影したら、青がざらざらになりすぎて実用に耐えませんでした・・・。
そうですね。Y1は見るからに黄色なので、カラーバランスの崩れと、青のS/N比低下が心配ですね。SC46は460nmで、Y1は440nmなので、SC46よりはましだと思いますが、実際に使って見ないと分かりませんね。M45とか、アンタレス付近とか、青があるところはだめでしょうね。Hαや天の川はそんなに影響ないと思いますがどうでしょう。
今日Y1フィルター届くので、ベランダからテストして見たいと思います。
utoさん。これからもよろしくお願いします。
投稿: ほんまか | 2008年5月 1日 (木) 17時14分
ほんまかさんこんにちは。
まずは星ナビご入選おめでとうございます~!
自作冷却デジでは世界初の入選ですね(^^)
ところで私もレンズのハロ対策に悩んでおります。
カメラレンズはモザイク不要なのですが、直焦点と違うハードルがたくさんありますよね。
L41とLPS-P2のフィルター2枚重ねでハロをまずまず消すことが出来そうなのですが、LPS-P2を焦点距離の短いレンズに使うとバックグラウンドの色むらが酷くて使えないのです。
LPS-P2は光が横から入射するとカラーバランスが崩れる特性があるようです。
FFフィルターなら色むらを抑えられるのかな?と考えて近々瀬尾さんのFFフィルターを購入しようと思っています。
投稿: コーチ | 2008年5月 2日 (金) 11時24分
コーチさんこんにちは。@仕事中のほんまかです。(笑)
えっ、星ナビ入選? 知らなかったぁ。というより、今日天文誌の発売日も知らなかった。ありがとうございます。自作冷却が認められて嬉しいです。昼休み本屋に飛び込みます。
L41とLPS-P2の組み合わせ。はい、私もコーチさんやベランダGPDさんのレポート読んで、望遠レンズで実際に使っています。ほんと凄い効果ですね。それぞれ単独だと効果はそれほどでもないですが、2つ組み合わせると劇的に良くなりますね。
ただ、ご指摘のように広角、標準では使えませんね。LPS-P2をレンズの後ろに持ってくるアイデアですが、この場合、画角は関係なく、レンズのテレセントリック性とF値が問題になりますね。このあたりの事情に関しては近々記事にする予定です。
ゴールデンウィークの天気予報、急に悪くなりましたね。四国はどうでしょうか?何かGW全滅のような気がしてきました。はぁ。
投稿: ほんまか | 2008年5月 2日 (金) 11時50分
ほんまかさんこんにちは。
あ、すみません。私は定期購読しているので早く届くのです。
本屋さんにはまだ出てないかも(^^;
天文ショップには並んでいるかもしれませんね。
ところでLPS-P2の件、何となくわかります。
光の収束角度が絡んでくるのでしょうか?
投稿: コーチ | 2008年5月 2日 (金) 12時52分
コーチさん。こんにちは。
先ほど本屋で買ってきました。連休で発売日が前倒しになるの忘れていました。
LPS-P2の件ですが、理屈は記事にしてアップしました。
結論的には
後玉が小さいとフィルターに光が斜めから入射するので、同心円状のムラが出る可能性があります。
またF値が小さいと公害カットの効果が薄れます。
投稿: ほんまか | 2008年5月 2日 (金) 17時34分