« 「デジタル星野写真入門20」美しい星野写真の法則 | トップページ | 今年一年ありがとうございました。 »

2008年12月30日 (火)

今年最後の物欲

今日は一日中大掃除でした。疲れた。。。

で、こんな年の瀬になって、今年最後の物欲が届きました。

Photo2211

あけてみると。。。

Photo2212

コンデジ。。。リコー Caplio GX100中古と、オプション一式。全部で3万ちょっと。

Photo2213

なんで、こんなの買ったかというと。。。

月の写真が撮りたい!

で、なぜGX100にしたか。

一つは私の好きな1:1のスクエアフォーマットが使用できること、風景スナップにも使えていいなぁ~と思ったこと。

それからEVFが使えること、一眼に使い慣れてると、やっぱカメラは覗いて写すもんです。それに晴天の場合、背面の液晶は見づらいですからね。

広角が24mmからというのもポイント高いです。

ケーブルスイッチが使えるのも月撮影にはありがたいです。

それにコンデジでは珍しく最高3分露出も可能で、星景写真も撮れそう。事実「星ナビ2月号」にはGX100の星景が入選してるし。。。

何から何まで自分にぴったし、

最後のとどめは、フードアダプターのフィルター径がなんと43mm、そう、ペンタクスXWアイピースに直結できちゃんです。

Photo2214

う~ん、素晴らしいカメラだぁ。

|

« 「デジタル星野写真入門20」美しい星野写真の法則 | トップページ | 今年一年ありがとうございました。 »

コメント

大変遅いコメントで失礼します。最近、コンパクトデジカメで月を手持ちコリメート撮影したところ、ピンボケの直焦点撮影より、よっぽど綺麗に撮影でき、びっくりしているところです。
 その後GX100で月の撮影はいかがでしょうか。ピントは出ましたでしょうか。
 手持ち撮影は落ち着かなく、リコーやキャノンG11などフードアダプター付きのコンデジを検討しています。使い勝手など教えて下さい。

投稿: ogasaplaneto | 2009年11月24日 (火) 23時36分

ogasaplanetoさん、はじめまして。

月の写真の作例は左のメニューのカテゴリーの「月」を見てください。
ピントは問題ないです。

使い勝手はいいですよ。写りもいいですし。
欠点としては。
ノイズが多い。(ISO200までかな)
プレビュー画面の拡大率が低い。(もっと拡大してほしい)
ズーム倍率が低い。

こんなところでしょうか。高感度が使えないのはちょっと厳しいかな。

投稿: ほんまか | 2009年11月25日 (水) 00時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「デジタル星野写真入門20」美しい星野写真の法則 | トップページ | 今年一年ありがとうございました。 »