「デジタル星野写真入門24」ソフトフィルターを使おう
久々の「星野入門」です。今日が本編最後になります。次回はまとめ。
今日はソフトフィルターについてお話しします。
デジタルは解像度が高いのは良いのですが、どうも星が唯の点になってしまい、つまらないです。特に輝星が唯の点になってしまうのは、許せないですし、星座の形もはっきりしません。
それで、お勧めなのがソフトフィルターです。星を滲ませてくれる拡散系のフィルターです。お勧めなのがケンコーのソフトンAです。普通の丸いフィルターで扱いやすいです。
ここで注意しなければならないことがあります。ソフトフィルターの効果は焦点距離が長くなると大きくなります。
(正確にいうと、拡散量は焦点距離に依存しなく一定です。しかし、焦点距離が長くなると拡大効果があるので、相対的に効果が大きくなります。)
すなわち、広角レンズでちょうど良いからと言って、標準レンズでちょうど良い訳ではありません。これは、焦点距離に応じてソフトフィルターを使い分けなければならないことを意味します。
最初に紹介したソフトンは、超広角向きで、好みの問題もありますが、広角レンズでさえ、効果が大きいと思います。もう少し、効果の小さいソフトフィルターとして、コッキンのデフューザーライトがあります。
板状のフィルターです。扱いが難しい。アダプターリングを介して専用のホルダーがあるのですが、熱の伝導性が悪く結露に悩まされました。そこで、考えたのがアダプターリングに洗濯ばさみで直付け。
実際これで一年くらいやっていたからすごい。作例を一つ出しておきます。
まだ効果が大きいですね。これはこれでいいのですが、微光星まで潤んでいます。解像感がありません。実はこの写真、4枚モザイクなのですが、まったくモザイク写真の解像感がありません。そこで、フィルター「あり」の写真と「なし」の写真を撮って合成するという方法があります。しばらく、私はこの方法にはまりました。作例はこれ。
もうちょっと効果の弱いソフトフィルターとして、LEEのソフト1があります。
これも板状ですが、ペラペラなので、丸く切ってプロテクトフィルターに貼り付ける手があります。
このフィルターは極めて効果が弱く、広角レンズではちょうど良いと思います。作例はこれ、
見事に輝星だけ潤んでいます。
ただ、これも広角レンズまでで、標準画角になると、好みの問題もありますが、やはり効果が大きいと思います。標準画角でちょうど良いソフトフィルターは、もう市販品ではないです。ですから作るしかありません。
プロテクトフィルターにクリアラッカーを拭きつけて作りました。作例はこれ。
ソフトフィルター、そんな高価なものではありませんので、いろいろ買ってあれこれ試してみるのが良いと思います。
次回は最終回、まとめです。
| 固定リンク
コメント
ソフト効果を狙っていますが、なかなかうまくいきません.
通常フィルターをレンズの前面に付けて撮ることが多い訳ですが、SIGMA 15mmはレンズ後部に25mm角位のゼラチンフィルターを切って挟み込むようになってます.
クリヤ塗料で自作したソフト系をこの位置に挿入しても前面に付けた場合とにじみ具合が違って思うような結果が得られません.
LEEのソフト1を切って試そうと考えてますが、ほんまかさんは如何お思いでしょうか? ご意見を伺えたらと思います.よろしくお願いいたします.
投稿: t-hide | 2009年1月22日 (木) 17時13分
t-hideさん、はじめまして。
拡散系フィルターをレンズ後面に付ける場合ですが、
レンズ後面の場合は光が集光された状態で拡散されますので、理論的には前面より拡散度が大きくなると思います。
レンズの傷や曇りの影響も前玉より後玉の方が影響が大きいと一般的に言われていますので、それと同じ理屈になると思います。
あと、ご存知だと思いますが、フィルターの厚みが、通常フィルターと違うとピント位置がずれますので、ピント合わせは実写になります。
t-hideさん、今後もよろしくお願いします。
投稿: ほんまか | 2009年1月22日 (木) 18時05分
ほんまかさん、即座のご応答恐縮です.
返事が遅れてすいません.
始めるとソフト手法も奥が深そうですね.ご指摘を参考に挑戦してみるつもりです.
良い結果を報告できるといいんですが・・・
また他についても教えて頂きたいことがあるかも知れません.その節はよろしくお願いいたします.
ありがとうございました.
投稿: t-hide | 2009年1月26日 (月) 18時50分