八千穂遠征の成果は
土曜の夜に遠征してきました。いつも5時まで仕事で出発が7時ごろなんですが、この時期、夜半には冬の星座は傾くのでいつもの伊豆ではなく、割りと近い八千穂高原にしました。
ところが着いてみるといつもの場所はすべて雪で埋まってる。。。で、道脇のチェーン装着場で広いところを見つけたのでそこに決めました。南側が道路と反対なので、車のライトの影響はなく、なかなかいい場所です。標高は1,000mほど。写真は翌朝の写真です。
セッティングが終了すると、既に冬の星座たちは南中を過ぎている。大急ぎでオリオンに向け、ピント合わせ。
Hasselblad CF Sonnar 250mmF5.6開放
EOS 5D ISO3200 3min
フローライトレンズはやっぱシャープですね~。外気温マイナス7℃。ISO3200でも全然大丈夫です。
早速、今日の本命、モンキーとくらげを撮りました。
一枚目はなかなかいい感じ。16枚コンポの予定で。。。16枚目の画像がこれ、
うん??? ピンボケです。ピンボケと気づかないまま、次はバラ星雲の撮影。
完全なピンボケ。最初のオリオンの画像と比べるとシャープさが全然ありません。
やってしまいました。レンズが外気温になじんでない状態でピント合わせをしてしまいました。おおぼけ、ほんまか。
「デジタル星野写真入門」でレンズを熱平衡の状態にさせておいてからピント合わせをするように言っておきながら、最後に、ピントくらいちゃんと合わせろと言っておきながら、、、やってしまいました。
昨晩はあせっていたので。。。いいわけ。。。
モンキーは最初の何枚かは使えるでしょう、それでなんとか仕上げます。バラはだめだな。
翌朝、近くの臼田スタードームに見学に行きました。アポなしでしたが、快く見せていただきました。
わざわざドームを空けてくれました。
三鷹光器の60cmです。でかいですね。今度は夜に行って、星みてみたいですね。弩迫力だろうなぁ。
| 固定リンク
コメント