« アンタレス付近(頑張ったねバージョン) | トップページ | Zenithstar66SD »

2009年2月27日 (金)

おとめ座銀河団

ミラーレンズでルーリンちゃん撮ったあとは、おとめ座銀河団を狙いました。

Photo256

Tamron 500mmF8ミラーレンズ EOS 5D Mark2 ISO6400 1min×16

やはり、ピンボケで、明るさの最小値フィルターかけてごまかしました。

ところで、ここはどこを撮ったのでしょうか? 分かりません。

ほんとは、マルカリアンチェーンあたりを撮りたっかのですが、、、導入できない。目盛環もなければファインダーもないもんで。仕方がなく適当にカメラ向けて、適当に撮りました。何が写ってるか分かる人は教えてね。

ISO6400で16枚もコンポしたのですが、ノイズ多いです。これでもありとあらゆる手段でノイズ除去したのですが、、、実用上はISO3200までですね。でもこれなら旧5Dと変わりありません。なんか5D Mark2、それほど高感度性能が良いとも思えません。もちろん、現行製品の中では最強と思いますが、旧機種と比べてそれほど良くなっているわけではないようで、単に超高感度で撮影できます。みたいな感じです。

Photo257

これが、ミラーレンズです。軽いのでポタ赤派にはいいですね。

==追記==

参考までに、ピンボケ一枚元画像おいておきます。

Photo258

|

« アンタレス付近(頑張ったねバージョン) | トップページ | Zenithstar66SD »

コメント

中央やや左下の二つ逆ハの字に並んでいる銀河がNGC4298,4302で左上の渦巻銀河がM99だと思います。
一画面ほど北東の構図になったようですね。
でもここにもたくさんの銀河が写っていますね!

投稿: T-Fix | 2009年2月27日 (金) 19時41分

T_Fixさん、ありがとうございます。
やっと、分かりました。
今、ステラナビとメシエアルバムで確認しました。2つの渦巻きはM99とM100ですね。
どうも、どうもです。

投稿: ほんまか | 2009年2月27日 (金) 20時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アンタレス付近(頑張ったねバージョン) | トップページ | Zenithstar66SD »