« バンビ付近 | トップページ | 星野写真のポリシー、画像処理編 »
週末天気悪いですね。なんで? トホホ。。。
ネタもないので、GW中の遠征のようすでも。。。
バンビ付近を撮っているときのようす。あぁ、場所は伊豆です。
ある程度、焦点距離が長くなると、たとえポタ赤でもバランスが命です。クランプを緩めても動かない程度にバランスをとる事が成功のポイントですね。
眼視用ゼニスター。けっこう良く見えますよ。M16とか、M17とか見てました。あと、望遠鏡だしておくと、星見てるってはっきりするので、怪しまれないように望遠鏡だしておきます。それでも怪しいけど。
遠征記 | 固定リンク Tweet
昨日無理やり遠征してきちゃいました 週末でなくても遠征できるのは学生の特権かもしれません。
すごい装備ですね!確かにこれだとちょっと怪しいかも。。。スカイキャンサーはこれだけの重量でも耐えられるんですか、驚きです!
北海道では人に会うことはまずないので大丈夫ですけれど、冬は目出し帽でヘッドライトをつけているのでいつもものすごく怪しいです。
投稿: hana | 2009年5月22日 (金) 00時31分
hanaさん、こんばんは。 遠征、収穫があったようで、完成が楽しみですね。フィルターの効果も。 スカイキャンサーはいっぱいいっぱいです。だからなおさらバランスが重要です。
こちらは、今週の遠征は絶望的。トホホ。。。です。
投稿: ほんまか | 2009年5月22日 (金) 00時51分
こんばんは。 やはり凄くコンパクトにまとめてあって、それでいて 機動性抜群ですね。私のはGPDなのでちと重いです。
ハッセル250mmスーパーアクロマートいいですよね。 そうそう350mmのスーパーアクロマート遂に見ることが出来ました。素晴らしい一言です。車買えちゃいます・・・・!! ほしーい!!・・無理っす!! FSQ85ED 何本もかえちゃいますね。見なけりゃ良かったとおもってます。
投稿: 中途半端 | 2009年5月23日 (土) 18時17分
中途半端さん、お返事遅れてすみません。 晴れないので、一泊旅行に出かけていました。
FE350mm SAは、見た目もかっこよくて、私もほしいです。でもスカイキャンサーでは追尾できそうにもありませんね。まぁ、私も買える値段ではありませんが。(笑)
今は250mmSAで十分なので、これを使い倒したいですね。
投稿: ほんまか | 2009年5月24日 (日) 21時12分
ほんまかさん、中途半端さん、おはようございます!
久しぶりにシステム拝見しましたが、やはりいつ見てもシンプル伊豆ベストですね。
250mmSAの外観というか高級感は、いまだに忘れられませんよ。あれは、ホント別格ですから。
これから白鳥が天頂付近となり、ほんまかさんの真骨頂がさらに拝見出来ますね。
透明感がありながらクリアビビッドなほんまかさん独特のワールド、期待しています!
投稿: よっちゃん | 2009年6月 7日 (日) 06時42分
よっちゃんさん、ほったらかしのブログにコメント頂き、恐縮です。
ハッセルのレンズは、性能以上の何かをもっていますね。所有する喜びを感じさせてくれます。中途半端さんもそうだと思っていると思いますが。
今年は、去年以上にインパクトのある作品を作りたいですね。すごい星野写真、撮ってますよ。
投稿: ほんまか | 2009年6月 7日 (日) 22時58分
ほんまかさん、よっちゃんさんこんばんは。
ハッセルのレンズはほんまかさんの仰っているとおりです。最高の幸せを感じます。
今考えていることービオゴン38mmF4をカメラボディーからはずして、一発カラー冷却CCDカメラ(バックフォーカス30mmぐらい??)で・・・なんておもいっきりばかなこと考えてます。ビオゴンのバックフォーカス何ミリ なんでしょう????かね。 40mmレンズか50mmレンズで十分だと思ってはいるんですけどね。
魚眼と350mm夢見ているんです。ゆめです。
投稿: 中途半端 | 2009年6月 8日 (月) 22時43分
中途半端さん、ビオゴンのそれ、私も同じこと考えていました。 ビオゴンでデジタル星野写真撮れたら、画期的なことですね。 あと、円周魚眼でモザイクするのも夢です。 いずれも、フランジバックの長い一眼デジカメでは無理ですから、冷却CCDになりますね。私は金銭的に無理なので、中途半端さん、挑戦してみてください。
私は、マイクロフォーサーズで、ビオゴンできないか考えていますよ。
ハッセルのビオゴンのバックフォーカスですが、多分、相当短いと思いますよ、3cmもあるかなぁ~。
投稿: ほんまか | 2009年6月 8日 (月) 23時03分
おなじこと考えてましたか・・・すっごくうれしいです!!
夢よ現実に!!挑戦する価値ありますよねー!
マイクロフォーサーズもいいですね!!
ちと探りを入れてみます。また報告いたします。
投稿: 中途半端 | 2009年6月 8日 (月) 23時34分
マイクロフォーサーズも冷却CCDカメラも問題はアダプタが作れるかのようです。
その前にボディーからレンズがはずせるかが大きな関門です。はずせばもう元には戻りませんし、うまくいかなければレンズまでお釈迦です。 相当な覚悟がいりますね。
投稿: 中途半端 | 2009年6月 9日 (火) 18時16分
ハッセルのビオゴンは、バックフォーカスが短いので難しいかもしれませんね。
ライカとかのレンジファインダー系のカメラのビオゴンの方がいいかも知れません。
投稿: ほんまか | 2009年6月 9日 (火) 21時23分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
昨日無理やり遠征してきちゃいました
週末でなくても遠征できるのは学生の特権かもしれません。
すごい装備ですね!確かにこれだとちょっと怪しいかも。。。スカイキャンサーはこれだけの重量でも耐えられるんですか、驚きです!
北海道では人に会うことはまずないので大丈夫ですけれど、冬は目出し帽でヘッドライトをつけているのでいつもものすごく怪しいです。
投稿: hana | 2009年5月22日 (金) 00時31分
hanaさん、こんばんは。
遠征、収穫があったようで、完成が楽しみですね。フィルターの効果も。
スカイキャンサーはいっぱいいっぱいです。だからなおさらバランスが重要です。
こちらは、今週の遠征は絶望的。トホホ。。。です。
投稿: ほんまか | 2009年5月22日 (金) 00時51分
こんばんは。
やはり凄くコンパクトにまとめてあって、それでいて
機動性抜群ですね。私のはGPDなのでちと重いです。
ハッセル250mmスーパーアクロマートいいですよね。
そうそう350mmのスーパーアクロマート遂に見ることが出来ました。素晴らしい一言です。車買えちゃいます・・・・!! ほしーい!!・・無理っす!!
FSQ85ED 何本もかえちゃいますね。見なけりゃ良かったとおもってます。
投稿: 中途半端 | 2009年5月23日 (土) 18時17分
中途半端さん、お返事遅れてすみません。
晴れないので、一泊旅行に出かけていました。
FE350mm SAは、見た目もかっこよくて、私もほしいです。でもスカイキャンサーでは追尾できそうにもありませんね。まぁ、私も買える値段ではありませんが。(笑)
今は250mmSAで十分なので、これを使い倒したいですね。
投稿: ほんまか | 2009年5月24日 (日) 21時12分
ほんまかさん、中途半端さん、おはようございます!
久しぶりにシステム拝見しましたが、やはりいつ見てもシンプル伊豆ベストですね。
250mmSAの外観というか高級感は、いまだに忘れられませんよ。あれは、ホント別格ですから。
これから白鳥が天頂付近となり、ほんまかさんの真骨頂がさらに拝見出来ますね。
透明感がありながらクリアビビッドなほんまかさん独特のワールド、期待しています!
投稿: よっちゃん | 2009年6月 7日 (日) 06時42分
よっちゃんさん、ほったらかしのブログにコメント頂き、恐縮です。
ハッセルのレンズは、性能以上の何かをもっていますね。所有する喜びを感じさせてくれます。中途半端さんもそうだと思っていると思いますが。
今年は、去年以上にインパクトのある作品を作りたいですね。すごい星野写真、撮ってますよ。
投稿: ほんまか | 2009年6月 7日 (日) 22時58分
ほんまかさん、よっちゃんさんこんばんは。
ハッセルのレンズはほんまかさんの仰っているとおりです。最高の幸せを感じます。
今考えていることービオゴン38mmF4をカメラボディーからはずして、一発カラー冷却CCDカメラ(バックフォーカス30mmぐらい??)で・・・なんておもいっきりばかなこと考えてます。ビオゴンのバックフォーカス何ミリ
なんでしょう????かね。
40mmレンズか50mmレンズで十分だと思ってはいるんですけどね。
魚眼と350mm夢見ているんです。ゆめです。
投稿: 中途半端 | 2009年6月 8日 (月) 22時43分
中途半端さん、ビオゴンのそれ、私も同じこと考えていました。
ビオゴンでデジタル星野写真撮れたら、画期的なことですね。
あと、円周魚眼でモザイクするのも夢です。
いずれも、フランジバックの長い一眼デジカメでは無理ですから、冷却CCDになりますね。私は金銭的に無理なので、中途半端さん、挑戦してみてください。
私は、マイクロフォーサーズで、ビオゴンできないか考えていますよ。
ハッセルのビオゴンのバックフォーカスですが、多分、相当短いと思いますよ、3cmもあるかなぁ~。
投稿: ほんまか | 2009年6月 8日 (月) 23時03分
おなじこと考えてましたか・・・すっごくうれしいです!!
夢よ現実に!!挑戦する価値ありますよねー!
マイクロフォーサーズもいいですね!!
ちと探りを入れてみます。また報告いたします。
投稿: 中途半端 | 2009年6月 8日 (月) 23時34分
マイクロフォーサーズも冷却CCDカメラも問題はアダプタが作れるかのようです。
その前にボディーからレンズがはずせるかが大きな関門です。はずせばもう元には戻りませんし、うまくいかなければレンズまでお釈迦です。
相当な覚悟がいりますね。
投稿: 中途半端 | 2009年6月 9日 (火) 18時16分
ハッセルのビオゴンは、バックフォーカスが短いので難しいかもしれませんね。
ライカとかのレンジファインダー系のカメラのビオゴンの方がいいかも知れません。
投稿: ほんまか | 2009年6月 9日 (火) 21時23分