« 星野写真のポリシー、画像処理編3 | トップページ | 星野写真のポリシー、やっぱりイメージシフト »

2009年6月19日 (金)

フォトショップエレメンツ4とCS3の違い

私は、画像処理のほとんどを「フォトショップエレメンツ4」でやっています。「フォトショップCS3」も、もってはいるのですが、いまいちしっくりきません。特に最終調整でCS3を使うとどうも階調のバランスが崩れるようで、仕上がりもビビットになります。

そこでCS3は使っても最初の段階だけで、最後の調整は必ずエレメンツ4でします。最近やっとエレメンツ5にしました。

どうして、差がでるかはっきりしています。CS3で重要なあることを見落としていたのです。私が良く使う「明るさ・コントラスト」コマンドを見てみます。

エレメンツ4の場合は、明るくしようとすると、ヒストグラムの山が平行移動します。

0906181_2

とても理にかなったアクションですね。ところがCS3だと、こうなります。

0906182

ヒストグラムの山が伸ばされますね。これは明るさアップというより、むしろコントラストアップです。ですから、CS3の場合は明るさを明るくしようとすると、同時にコントラストもアップし、せっかく調整した画像の調子が台無しになります。

なぜ、 CS3がこのような仕様になっているか、多分、ヒストグラムの山が平行移動すると、階調の切捨てが起こるためでしょう。階調の圧縮はしても切り捨ては起こさないというCS3のこだわりが感じられます。

で、上の図で、「従来方式を使用」というのがありますね、ここをチェックすると、平行移動方式になるのですが、全然気づきませんでした。

エレメンツとCS系は、他にも彩度とか、微妙に違うような気がします。

================================================================

今週末の星見はやっぱ無理そうですね。

ほ、ほしが見たい

|

« 星野写真のポリシー、画像処理編3 | トップページ | 星野写真のポリシー、やっぱりイメージシフト »

コメント

こんばんは。画像処理講座楽しく読ませていただいています。
私も1年ほど前までは、エレメンツ3を使っていました。
ほんまかさんの仰るとおり、CSに換えてからなぜかレベル調整をうまく使いこなせなくて、全然使ってなかったのですよ。
私の技術のなさと思っていたのですが、こんな違いがあったのですね!
エレメンツは仰るとおり良くできたソフトだと思います。
プリント関係はCSとほぼ同じですし、処理メニューは少ないモノの、全て使いこなせば不満はないですよね。

投稿: コーチ | 2009年6月19日 (金) 20時27分

コーチさん、こんばんは。

エレメンツですが、ほんと機能が絞られてる分、扱いやすく、ほんと気に入っています。私も不満はないです。

それにしても、晴れませんね~。コーチさんは、お家で写真撮れるのでうらやましいです。私は週末しか遠征できないので、この時期はもう絶望的。何もしないでじっとしてるに限ります。

投稿: ほんまか | 2009年6月19日 (金) 22時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 星野写真のポリシー、画像処理編3 | トップページ | 星野写真のポリシー、やっぱりイメージシフト »