« 連休の成果 | トップページ | 今年もやりますR64 »

2009年10月20日 (火)

新兵器

久々に買いました。ハッセルのレンズ。

0910201

Hasselblad Planar FE 110mm F2

中判レンズ随一の明るさをほこるレンズ。前玉でかいです。

0910202

後玉もでかいです。ケラレはなさそう。

R64フィルターと組み合わせて秋~冬の淡い散光星雲を撮影するために買いました。

110mmという焦点距離は既に持っているplanar 100mmF3.5とかぶりますが、100/3.5は超弩級解像度を誇るスーパーレンズ。しかし、暗い。

そして、この110/2は、ハッセルの中では「解放付近の甘い描写を楽しむ」レンズだそうです。天体写真ではあまりありがたくない評価。事実MTF曲線見ても解像度悪そ~。結局F5.6まで絞らないと使えなさそうです。

ただ、これはアクロマートレンズすべてに言えることですが、色収差に関しては解放F値とは関係なくF5.6くらいまで絞らないとデジタルでは目立ってしまうというF5.6法則があるので仕方がありません。(この法則は私が勝手に作りました)

しかし、4枚モザイクすることと、R64フィルター併用なら色収差は関係ありませんから、けっこうF3.5くらいで使えるのではないかとみてます。そうすれば、淡~い散光星雲もはっきりくっきり写せるんではないかとみてます。

いずれにせよ、ファーストライトが楽しみです。晴れてくれ~

|

« 連休の成果 | トップページ | 今年もやりますR64 »

コメント

Planar FE 110mm F2 やはりこれでしたかー!!
F2この明るさは伊達じゃないと思いますよ。
F3.5に絞れば凄い星像になると私もにらんでいます。
ファーストライト楽しみにしています。
私もいつかはゲットしたいです。私も何か売らないとお金が・・・・

投稿: 中途半端 | 2009年10月21日 (水) 00時25分

きましてね。中途半端さん。ハッセルネタで食いついてきてくれるの、中途半端さんだけです。(笑)

このレンズ、天体適正についてはまったく未知数ですね。
ほんと実写結果が楽しみです。
星像、周辺減光ともF3.5くらいで満足できるレベルなら、今までにない速写性能で、撮影効率も上がりそうです。楽しみですね~。

投稿: ほんまか | 2009年10月21日 (水) 13時19分

ほんまかさん ご無沙汰しています。

明るいレンズを手に入れられたようですね。
これからはぎょしゃ座やふたご座 そしてオリオンと淡~い散光星雲の季節で活躍しそうですね。

はやく実写結果を知りたいですが、週末の天候がイマイチですね。

投稿: genta | 2009年10月23日 (金) 21時28分

GENTAさん、こんばんは。
今、湯沢に遠征にきてます。
曇ってます。(泣)
夜半まで粘ってダメなら寝ます。。。

投稿: ほんまか | 2009年10月23日 (金) 21時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 連休の成果 | トップページ | 今年もやりますR64 »