« 天文屋のための木工入門 鏡筒ケースの製作 | トップページ | こいつも売却 »

2009年10月 5日 (月)

天文屋のための木工入門 鏡筒ケース完成

塗装から時間がかかってしまいましたが、鏡筒ケース完成です。ぴっかぴっか。

0910051

ニスは4回塗りました。工程は次の通り。

1 ステインによる着色
2 #240紙やすり
3 ニス塗り
4 #240紙やすり
5 ニス塗り
6 #400紙やすり
7 ニス塗り
8 #800紙やすり
9 ニス塗り

裏側です。

0910052

ケースの中身は

0910053

アリミゾを固定して鏡筒を動かないようにします。右上の丸い筒は、アイピース固定用。

0910054

鏡筒が2つ入ります。天頂プリズムやアイピースをしたまま、そのまま格納できます。

|

« 天文屋のための木工入門 鏡筒ケースの製作 | トップページ | こいつも売却 »

コメント

ほんまかさん、こんにちは。
このケースは格好よくて綺麗ですね。
あまり、工作ものには自信はありませんが、家のすぐそばにホームセンターがあるので、
休みのときにケースの作成に励んでみたいと思います。

投稿: NIKON1957 | 2009年10月 6日 (火) 13時20分

NIKON1957さん、こんにちは。

NIKON1957さんも鏡筒ケース作るのですか、それは楽しみですね。ぜひブログに載せてくださいね。

木工も意外と楽しいですよ。金属加工のように大掛かりな装置なくてもそこそこの物作れるし。

投稿: ほんまか | 2009年10月 6日 (火) 17時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 天文屋のための木工入門 鏡筒ケースの製作 | トップページ | こいつも売却 »