« 週末遠征記 | トップページ | 週末遠征大成功 »

2010年1月12日 (火)

ぎょしゃ座南部の星雲星団

連休の遠征写真完成しました。早っ!

その前に、ほんまかの撮影システムをご紹介。

1001122

中望遠レンズを使う上で大切なのはバランス。光軸方向にスライドできるのはもちろん、

1001123

それと直角方向にもバランスとれます。デジカメはグリップ側の方が重いので、これも重要ですね。バランスにこだわるのは、ガイド精度もありますが、一番は構図です。バランスが合っていれば、クランプフリーでも停止し、微妙な構図合わせができます!

今回、淡いレムナントも対象になっているので、初めてフラット撮影してみました。

1001124

こんなんで、いいのかな? RAP2のカラーのフラットは難しそうなので、ステライメージの簡単なフラット処理をしてみました。

そのかいあって、レムナントが出てきました。どうぞご覧ください。

1001121

EF135mm F2L EOS 5D MARK2 ISO1600
RGB: F3.5 7min*7comp
R64:  F2.8 7min*8comp
(L+R64)RGB合成

素晴らしいですね。このレンズ。T-Fixさんの報告では赤ハロが出るとありましたが、そんなものどこにもありませんでしたよ。真っ白なまんまるい星像でした。空がもっとすっきりしていれば、もっと詳細を出せたかも知れません。それは残念です。

キャノンのレンズはEF35F1.4Lに続いて2個目ですが、どれも素晴らしいですね。でも一つだけ文句言わしてください。このペラペラで付けにくいレンズフードだけは、なんとかしてください!

|

« 週末遠征記 | トップページ | 週末遠征大成功 »

コメント

ほんまかさん、Sh2-240しっかり出てきましたね。V3でなくてR64でしっかり描写しているところが、ほんまかさんの画像処理のなせる技ですね。
EF135mmは、フルサイズでも良いですね。でも、キャノンのプラのフードは、ちゃっちい感じなのでイマイチです。私は、他社のメタルフードをステップアップリングなどを併用して使ってます。

投稿: NIKON1957 | 2010年1月12日 (火) 20時47分

NIKON1957さん、このレンズ買いです!

Sigmaの150mmマクロと悩みました。150mmは焦点距離と三脚座が着いているのがポイントだったのですが、やはり一段明るいEF135mmにしました。

フルサイズでも隅々までシャープなので、APS-Cなら余裕ですね。
レンズフードはそうですね。他社のメタルフード使うのがよさそうです。

投稿: ほんまか | 2010年1月12日 (火) 20時50分

ほんまかさん
 こんにちは、良い写真ですね。
LプレートやパノラマヘッドはRRSのものでしょうか。光軸方向のスライドできるとは知りませんでした。

カメラ自体のバランスをとっているとはさすがです。7分以上でも微動だにしないのには訳がありますねー。

投稿: takos | 2010年1月14日 (木) 11時02分

takosさん、こんにちは。

そうです。RRSのものです。
私は風景撮影も含めてすべてRRSで統一しています。そのため、いろいろ使い回しができて便利です。
このプレートシステムは世界標準といってもいいですね。なぜか日本で普及していないのが残念です。
RRSの製品はじょうぶで使い勝手が良く気に入っていますが、少々値段が高いのが悩みです。

星野写真に限らず、長時間露出する天体写真はバランスが大事ですね。追尾ミスというのは滅多にしません。

投稿: ほんまか | 2010年1月14日 (木) 22時07分

さすがほんまかさん、僕の好みの仕上げを的確に攻めてきますね(´*ω*)

やっぱ経験値の差なんですかね?
とことんまで魅了され、ボク昨日は一日中ミイラ状態でした(笑)

しかし赤ハロは出ませんか。きれいな星像ですよね。
私は開放やF2.8までしか絞らなかったのがいけなかったかもです。35mmフルサイズでも崩れない周辺星像にはびっくりしました。

投稿: T-Fix | 2010年1月17日 (日) 16時19分

T_Fixさん、こんにちは。

この作品は薄雲の中なのでボツにしました。
16日晩に取り直してきましので、そちらをお楽しみに。

T_Fixさんもこないだの、M42下の淡い星雲。あれ凄いですね。みんなレベルアップしているので、私も取り残されないよう一生懸命です。

投稿: ほんまか | 2010年1月18日 (月) 13時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週末遠征記 | トップページ | 週末遠征大成功 »