R64フィルターを使用したデジタル星野写真その4
いよいよ今日でラストです。L-RGB合成。まずはステライメージから。
ステライメージでL画像とノーフィルター画像を開きます。
(合成)→(LRGB/WCMY合成)を開きます。
ここでアクティブ画像を選択。
次にLのところにL画像を選択、RGBにノーフィルター画像を選択します。(OK)を押してこれで終了です。
次はフォトショップでのL-RGB合成です。最初にL画像を開きます。そして、グレースケールになっているので、カラーに直します。(イメージ)→(モード)→(RGBカラー)です。
L画像には色がないので色をつけましょう。ノーフィルター画像を開き、コピーして、L画像に貼り付けます。
そして、赤丸の部分を(カラー)にします。
これで、画像を統合して完了です。
ほんのちょっと画像処理をしてみましょう。レイヤーを複製し、比較明にしてコントラストを上げます。この方法は「デジタル星野写真入門」で説明しました。それと、フィルターのノイズ軽減をかけて、最後にレベル調整で明るさを調整したのが、下の画像です。
どうです。ほんのちょっとの画像処理で、これだけの画像になりました。ちょっとカブリが残っていますが、これくらいなら、グラデーションマスクで簡単にとれるでしょう。
R64フィルターを使った星野写真、画像処理が苦手な人には特にお勧めです。
| 固定リンク
コメント