おおいぬ座の散光星雲
「誰か撮影してみてください」と言っておきながら、結局自分で撮ってるし。。。
完成!
EF135mmF2L ->F3.5 EOS 5D Mark2 ISO3200
7min×24枚 LPS-P2(うち16枚はR64 F2.8)
今回はLPS-P2とR64のコラボです。おかげで、低空にもかかわらずカブリ補正は一切していません。
意外と複雑な形していますね~。この星雲最初は、カメレオンに見えたのですが、処理を進めると、バルタン星人に見えて仕方がありません。まぁ、そんなことはどうでもいいのですが、
あまり美しく仕上がりませんでした。印刷すると粗が目立ちます。星雲の処理は苦手です。星座写真とは勝手が違うので苦労します。これから星雲の処理方法も勉強したいと思います。
| 固定リンク
コメント
いや~ 待ってました。
ほんと、面白い形をしてますね。
Red Nebulaハンターとしては、どこの部分が面白いか。とても興味ある領域です。
撮影出来る場所が近くに無いのが残念です。
天の川の中にある星雲の処理は難しいですね。
私もクワガタ再チャレンジのときまでに、星と星雲のバランスを取る処理を覚えようと思います。
投稿: GENTA | 2010年2月 9日 (火) 21時09分
最優秀賞者からのコメント恐縮です。(^^;
星と星雲のバランスはほんと難しいですね。
私としては、星雲を透かして星が見えるようにしたいのですが、星と星雲が分離してしまいます。星雲の中に星を自然に溶け込ませたいのですが、、、難しいです。
この領域、クローズアップで撮ると詳細構造が見えて面白そうだと思います。
投稿: ほんまか | 2010年2月 9日 (火) 23時21分