« 久々の撮影 | トップページ | 梅雨明け! 三連休の遠征 »
完成しました。どうぞ。
EF135mmF2L->F3.5 EOS 5D Mark2 ISO16006分×32枚、5分×10枚(うち26枚はR64フィルター使用 F2.8 L成分に加算)
淡いです。予想より淡かったので3月に撮った10枚も加算しました。結局トータル4時間を超える3カ月ががりの大作になりました。が、大作のわりにはいまいち、透明度が悪かったせいか、シャープさがないような。
この対象は、M8と同じで、輝度差が大きく、意外と処理に難儀します。
天体写真 | 固定リンク Tweet
あ~ やっぱり狙っていましたね 完成おめでとうございます。完成するまでしつこく追い続ける姿勢は私とと通じるところがありますね。 しかし、この画角は私には到底無理 お互い、スタイルは似て対象の切り抜き方は違う方向で生き残っていきたいと思います。 ここの暗黒星雲の部分も撮りたかったです。
さて、次は北 次の作品も楽しみにしていますよ。 今度は撮影に4ヶ月ぐらいかな?
投稿: GENTA | 2010年6月 8日 (火) 22時42分
GENTAさん、ありがとうございます。
しつこく追い続けたというより、これしか狙う対象がなかった、というのが正しいですね。
お互い珍しもの好きのなので、狙う対象がかぶりますね。でも、画角が全然違うので競合することはないですね。
つぎは、どうしようかな。4か月? 私はいちおう、一晩で撮りきることをモットーにしてますので、今回はたまたま、複数晩になってしまいました。
投稿: ほんまか | 2010年6月 9日 (水) 00時09分
ほんまかさん、こんにちは なおじゅといいます。
ネット、天文ガイド、星ナビでいつも作品を 拝見させていただいて感動しています
それで、自分も星野写真をまじめにしたいと思って R64フィルターを探しているのですが ほんまかさんと同じで、どこにも見当たりません 差し支えなかったら、購入できたショップを 教えていただけると幸いです
投稿: なおじゅ | 2010年6月 9日 (水) 09時48分
なおじゅさん、いつもご覧いただきありがとうございます。
星野写真頑張ってくださいね。私もお役に立てればと思います。
R64フィルターですが、ほんとないですね。私は、知人から購入しました。また善太郎さんからの情報で、立川のビックカメラにあるということで、行ってみました。確かに数種類のサイズが売れ残っていましたよ。私も一つ買いましたが昨年の10月ごろです。現在はどうでしょう。
ネット販売だと私も探したのですが、ないですね。中古で出るのを待つか、フジのシート状のフィルタSC64を丸く切ってクリアフィルターに貼るのも手です。
見つかるといいですね。
投稿: | 2010年6月 9日 (水) 11時12分
ほんまかさん
すばやい回答に感謝します やはりネット販売ではなかったのですね こちらは、田舎(広島)なので店舗の 売れ残りもあまり期待できそうにありませんが 頑張って探してみます
情報ありがとうございました
投稿: なおじゅ | 2010年6月 9日 (水) 13時25分
ほんまかさんこんにちは。
中央右の暗黒星雲が面白い形をしていますね! 赤い星雲は輝度差が物凄く大きいですが、 星が肥大していないのはさすがです。 左側には非常に淡い星雲が画面外まで広がっている ように思いますが、どうなっているのか気になりますね。
投稿: hana | 2010年6月 9日 (水) 16時38分
ほんまかさん、こんばんは。 また淡いのを、くっきりと出しておられますね。 ほんまかさんの写真をみると、東のほうにも、さらに淡いのが広がっているようにも見えます。
これをお手本に、また挑戦してみたいと思いました。
投稿: NIKON1957 | 2010年6月 9日 (水) 19時08分
hanaさん、いつもありがとうございます。
星が肥大化していないのは、星雲だけを選択するマスクを使って強調しているからです。星に関しては元画像そのままです。
投稿: ほんまか | 2010年6月 9日 (水) 23時37分
NIKON1957さん、ボケボケの画像ですみません。 すっきり晴れれば、もうちょっとマシな画像になったと思うですが、NIKON1957さんもそういえば撮影されていましたよね。難しかったんではないでしょうか。
hanaさんも気にされていますが、やはり東側に何かガスのようなものがありそうです。東側はすぐ天の川ですので、何かありそうです。
投稿: ほんまか | 2010年6月 9日 (水) 23時39分
はじめまして♪ 自分が探していた理想のHPが見つかりました。 天の川の編集で困り果てていた所に、光が差し込みました! 早速、参考にさせて頂きますね^^
投稿: takashi-don | 2010年6月10日 (木) 15時45分
takashi-donさん、はじめまして。 理想のHPとは光栄です。
このブログは天体写真初心者に優しいブログを目指しています。今後ともよろしくお願いします。
投稿: ほんまか | 2010年6月10日 (木) 23時22分
R64フィルターについて 6月10日、立川ビックカメラで確認してきましたが、 残りは43mmと67mmが1枚ずつ、のみでした。
>なおじゅさん 念のためお聞きしますが、 必要なサイズは何mmでしょうか?
投稿: 善太郎 | 2010年6月11日 (金) 00時44分
早速ですが昨夜、天の川を手順通りに処理してみました。 フォトショップに慣れていないのと、カブリの強い画像しかないけど一応最後まで処理しました。 仕上がりは人に見せれるようなレベルには到底及ばないのですが、気になることがありました。
手順8 最後のレベル調整で中間スライダーを右に寄せると、黒いシミのようなものが写真に広がりました。 逆に右スライダーを左に寄せると(明るくすると?)そのシミが白く浮き出てきます。 これはいったい何なのでしょうか? おわかりになりますでしょうか。
また、どの程度のカブリまでなら処理可能でしょうか?
突然の質問ばかり恐縮ですが教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。
投稿: takashi-don | 2010年6月11日 (金) 08時56分
善太郎さん、こんにちは
見ず知らずの私のためにわざわざ 確認に行ってくださり感謝です
広島のビックカメラに確認したところ 関東の店舗に在庫があるので取り寄せて 下さるとのことでした こちらで購入したいと思います
ほんまかさん、善太郎さん 重ねてありがとうございました
投稿: なおじゅ | 2010年6月11日 (金) 08時57分
善太郎さん、情報ありがとうございます。
私が立川にいったときと比べると、だいぶ在庫が減りましたね。あのとき、買いだめしておけばよかったかな。
なおじゅさん、入手のめどが立ってよかったですね。それにしてもやさしいお店ですね、店員によってけっこう対応が違うものです。 夏以降、赤いHα星雲がいっぱいですから、これから活躍するでしょう。
投稿: ほんまか | 2010年6月11日 (金) 09時57分
takashi-donさん、
しみですか。。。 現物の写真を見てみないとなんとも言えませんが、 もっともありそうなのが、CMOS上のゴミですね。強調すると出てきます。 ハレーション(光の乱反射)やミラーボックス内への光漏れもシミの原因になりますが、黒くはなりません。
カブリ補正について。。。 写真が飽和(真っ白)してなければどんなカブリでも補正できます。 飽和してなければ、カブリは星の光にバイアスを与えるだけであって、星の光はそのまま保持されますから、このバイアスを引き算してやればよいだけです。したがって、どんなひどいカブリでも必ず補正できます。(もちろん大変ですが。。。)
カブリ補正のコツは、 一度に補正しようとせず、調整レイヤーを何枚も重ねて、少しずつ、ちびちび、しつこくやることです。
投稿: ほんまか | 2010年6月11日 (金) 10時07分
CMOSのゴミですか? 画像を確認して頂きたいので、恐れ入りますがメールを頂くことは可能でしょうか? 宜しくお願いします。
投稿: takashi-don | 2010年6月11日 (金) 11時24分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
あ~ やっぱり狙っていましたね
完成おめでとうございます。完成するまでしつこく追い続ける姿勢は私とと通じるところがありますね。
しかし、この画角は私には到底無理
お互い、スタイルは似て対象の切り抜き方は違う方向で生き残っていきたいと思います。
ここの暗黒星雲の部分も撮りたかったです。
さて、次は北 次の作品も楽しみにしていますよ。
今度は撮影に4ヶ月ぐらいかな?
投稿: GENTA | 2010年6月 8日 (火) 22時42分
GENTAさん、ありがとうございます。
しつこく追い続けたというより、これしか狙う対象がなかった、というのが正しいですね。
お互い珍しもの好きのなので、狙う対象がかぶりますね。でも、画角が全然違うので競合することはないですね。
つぎは、どうしようかな。4か月? 私はいちおう、一晩で撮りきることをモットーにしてますので、今回はたまたま、複数晩になってしまいました。
投稿: ほんまか | 2010年6月 9日 (水) 00時09分
ほんまかさん、こんにちは
なおじゅといいます。
ネット、天文ガイド、星ナビでいつも作品を
拝見させていただいて感動しています
それで、自分も星野写真をまじめにしたいと思って
R64フィルターを探しているのですが
ほんまかさんと同じで、どこにも見当たりません
差し支えなかったら、購入できたショップを
教えていただけると幸いです
投稿: なおじゅ | 2010年6月 9日 (水) 09時48分
なおじゅさん、いつもご覧いただきありがとうございます。
星野写真頑張ってくださいね。私もお役に立てればと思います。
R64フィルターですが、ほんとないですね。私は、知人から購入しました。また善太郎さんからの情報で、立川のビックカメラにあるということで、行ってみました。確かに数種類のサイズが売れ残っていましたよ。私も一つ買いましたが昨年の10月ごろです。現在はどうでしょう。
ネット販売だと私も探したのですが、ないですね。中古で出るのを待つか、フジのシート状のフィルタSC64を丸く切ってクリアフィルターに貼るのも手です。
見つかるといいですね。
投稿: | 2010年6月 9日 (水) 11時12分
ほんまかさん
すばやい回答に感謝します
やはりネット販売ではなかったのですね
こちらは、田舎(広島)なので店舗の
売れ残りもあまり期待できそうにありませんが
頑張って探してみます
情報ありがとうございました
投稿: なおじゅ | 2010年6月 9日 (水) 13時25分
ほんまかさんこんにちは。
中央右の暗黒星雲が面白い形をしていますね!
赤い星雲は輝度差が物凄く大きいですが、
星が肥大していないのはさすがです。
左側には非常に淡い星雲が画面外まで広がっている
ように思いますが、どうなっているのか気になりますね。
投稿: hana | 2010年6月 9日 (水) 16時38分
ほんまかさん、こんばんは。
また淡いのを、くっきりと出しておられますね。
ほんまかさんの写真をみると、東のほうにも、さらに淡いのが広がっているようにも見えます。
これをお手本に、また挑戦してみたいと思いました。
投稿: NIKON1957 | 2010年6月 9日 (水) 19時08分
hanaさん、いつもありがとうございます。
星が肥大化していないのは、星雲だけを選択するマスクを使って強調しているからです。星に関しては元画像そのままです。
投稿: ほんまか | 2010年6月 9日 (水) 23時37分
NIKON1957さん、ボケボケの画像ですみません。
すっきり晴れれば、もうちょっとマシな画像になったと思うですが、NIKON1957さんもそういえば撮影されていましたよね。難しかったんではないでしょうか。
hanaさんも気にされていますが、やはり東側に何かガスのようなものがありそうです。東側はすぐ天の川ですので、何かありそうです。
投稿: ほんまか | 2010年6月 9日 (水) 23時39分
はじめまして♪
自分が探していた理想のHPが見つかりました。
天の川の編集で困り果てていた所に、光が差し込みました!
早速、参考にさせて頂きますね^^
投稿: takashi-don | 2010年6月10日 (木) 15時45分
takashi-donさん、はじめまして。
理想のHPとは光栄です。
このブログは天体写真初心者に優しいブログを目指しています。今後ともよろしくお願いします。
投稿: ほんまか | 2010年6月10日 (木) 23時22分
R64フィルターについて
6月10日、立川ビックカメラで確認してきましたが、
残りは43mmと67mmが1枚ずつ、のみでした。
>なおじゅさん
念のためお聞きしますが、
必要なサイズは何mmでしょうか?
投稿: 善太郎 | 2010年6月11日 (金) 00時44分
早速ですが昨夜、天の川を手順通りに処理してみました。
フォトショップに慣れていないのと、カブリの強い画像しかないけど一応最後まで処理しました。
仕上がりは人に見せれるようなレベルには到底及ばないのですが、気になることがありました。
手順8 最後のレベル調整で中間スライダーを右に寄せると、黒いシミのようなものが写真に広がりました。
逆に右スライダーを左に寄せると(明るくすると?)そのシミが白く浮き出てきます。
これはいったい何なのでしょうか?
おわかりになりますでしょうか。
また、どの程度のカブリまでなら処理可能でしょうか?
突然の質問ばかり恐縮ですが教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
投稿: takashi-don | 2010年6月11日 (金) 08時56分
善太郎さん、こんにちは
見ず知らずの私のためにわざわざ
確認に行ってくださり感謝です
広島のビックカメラに確認したところ
関東の店舗に在庫があるので取り寄せて
下さるとのことでした
こちらで購入したいと思います
ほんまかさん、善太郎さん
重ねてありがとうございました
投稿: なおじゅ | 2010年6月11日 (金) 08時57分
善太郎さん、情報ありがとうございます。
私が立川にいったときと比べると、だいぶ在庫が減りましたね。あのとき、買いだめしておけばよかったかな。
なおじゅさん、入手のめどが立ってよかったですね。それにしてもやさしいお店ですね、店員によってけっこう対応が違うものです。
夏以降、赤いHα星雲がいっぱいですから、これから活躍するでしょう。
投稿: ほんまか | 2010年6月11日 (金) 09時57分
takashi-donさん、
しみですか。。。
現物の写真を見てみないとなんとも言えませんが、
もっともありそうなのが、CMOS上のゴミですね。強調すると出てきます。
ハレーション(光の乱反射)やミラーボックス内への光漏れもシミの原因になりますが、黒くはなりません。
カブリ補正について。。。
写真が飽和(真っ白)してなければどんなカブリでも補正できます。
飽和してなければ、カブリは星の光にバイアスを与えるだけであって、星の光はそのまま保持されますから、このバイアスを引き算してやればよいだけです。したがって、どんなひどいカブリでも必ず補正できます。(もちろん大変ですが。。。)
カブリ補正のコツは、
一度に補正しようとせず、調整レイヤーを何枚も重ねて、少しずつ、ちびちび、しつこくやることです。
投稿: ほんまか | 2010年6月11日 (金) 10時07分
CMOSのゴミですか?
画像を確認して頂きたいので、恐れ入りますがメールを頂くことは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
投稿: takashi-don | 2010年6月11日 (金) 11時24分