久々の撮影
久々に湯沢に遠征してきました、いや~、ほんと久しぶり。やっぱ星はいい。
9時半ごろに現地到着、透明度悪し。天の川はまだ低い。天の川が高く昇るのを待っていては月が出てきてしまう。そこで、3月に撮り損なったへびつかい座の散光星雲を、旬は過ぎていますが、撮ることにしました。
相変わらず透明度は悪いままでしたが、夜半にやっとすっきり空になりました。見事な夏の天の川です。特にわし座のあたりで天の川は二分されますが、それがはっきり写真のようにわかります。やっぱ湯沢の空は最高です。
が、しかし、空がすっきりすると同時に月が昇ってきました。そこで、R64フィルターを付けて、撮影を続行、結局薄明までへびつかい座の散光星雲を撮っていました。
それにしても薄明が早い。
帰り際に中望遠レンズでぱちり。たった5秒でこれだけ写るんですよ。時代は変わったな。もう赤道儀もいらないかも。
EF 135mmF2L->F2.8 EOS 5D Mark2 ISO4000 5秒
6/7差し替え
| 固定リンク
コメント
遠征お疲れ様でした~。
5秒でこれだけ写ってしまうとは、確かに赤道儀がいらないかもしれませんね。これからどんどん高感度のカメラが出てくると思いますので、そんな時代は遠くないのかもしれません。
それにしても低空まで見事な天の川ですね。空の良さがストレートに伝わってきます。
投稿: hana | 2010年6月 7日 (月) 10時36分
hanaさん、ありがとうございます。
今度、固定撮影で天の川をどこまでくっきり写せるか、やってみようと思います。
この場所はほんと暗いんですよ。この写真はカブリ補正はしていないのですが、前の山の影響もあってか、低空までくっきり撮れました。
もうじき、へびつかい座の散光星雲が完成します。
投稿: ほんまか | 2010年6月 7日 (月) 14時08分
ほんまかさん
ずっとほんまかさんのBrogを参考にさせていただいているのですが、初めて書き込みます。湯沢は実家が新潟のため一年に数回は高速で通りますが、視界や天候が読めず遠征したことはありません。今度行ってみようかなと思います。
投稿: 天狼星 | 2010年6月13日 (日) 23時12分
天狼星さん、始めまして。
私のブログをご覧頂いていたのですね。ありがとうございます。
天狼星さんのブログも拝見させていただきました。埼玉県民の森とか行っているのですね。うちからですと、県民の森より高速のって湯沢行くのと時間的にはあまり変わりないので、湯沢を良く利用しています。
湯沢は、私が知っている限りでは、一番空が暗いです。ただ、冬は使えないこと、晴天率が悪いこと、湿気が多いことなどが欠点ですね。
あと、湯沢市街地の光害は凄いので、全天真っ暗とはいかず、どこかの方向が必ず明るいです。ただ、市街地と反対の方向で、良く晴れた日はこぼれんばかりの星の光が降り注ぎます。天気を読むのは難しいですが、ぜひ一回行ってみてください。
投稿: ほんまか | 2010年6月14日 (月) 14時14分
ほんまかさん
こんど湯沢も行ってみようと思います。ただ、場所がわからないと難しいですね。大源太湖の方でしょうかね。また、スキー場の上のほうまで行けると良さそうなところはありそうですが、、、埼玉県民の森は空はダメですが、気軽に行けるので機材の調整等で時々行きます。やはり空の暗いところが良いですね。
投稿: 天狼星 | 2010年6月15日 (火) 21時08分
天狼星さん、こんばんは。
湯沢の撮影適地、教えてあげます、あとでメールしますね。
投稿: ほんまか | 2010年6月16日 (水) 00時56分