天文誌発売
今月も入選しました。V
天文ガイド
星雲がぼけた感じの写真で自信がなかったのですが、対象が珍しいのか載せていただきました。ありがとうございます。
前回白っぽいと指摘されたので、今回は赤くなるように処理したのですが、まだピンクぽいですね。このピンクを解消するには、Lの輝度を下げればいいのですが、そうすると階調の幅が狭まり輝度差が激しい対象は表現が難しいです。まだまだ勉強が必要です。
それにしても超シャープな「よっちゃんさんの作品」の近くだとボケボケ画像が余計目立って目だって、恥ずかしい限りです。う~ん、ほんとやだ。
星ナビ
こちらの方が嬉しい入選かな。
ところで、選者さんのコメントを読むと...「....挑戦しています」と書かれています。挑戦なんてそんな大げさな話ではなく単に暇つぶしなのですが。。。でも書かれてしまった以上、頑張るしかないですよね。
このような地上の前景がある写真ですが、前景をマスクし背景だけ選択してコンポジットすれば、もっと明瞭な写真ができます。実際やってみたこともあるのですが、ただ自分自身の倫理にてらして、そのようなことはしないと決めました。一枚撮りに徹することにしました。
ただ、相当悩むことは確かです。
否定論
それは合成写真と変わらない。
容認論
複数画像をコンポして、前景に一枚だけの画像を使うことはいわゆる「比較明コンポの星景写真」とやっていることは同じだから、比較明が許されるなら、これだって同じこと。
否定論
比較明の場合は画像全体すべてのピクセルでどれか一枚の画像のピクセルが選択されていて、重みが画像全体で平等。だから作為が入る余地はない。この場合、前景だけ一枚で、背景はコンポされているので、画像の部分によって重みが違う。また前景と区別するためにはマスクを使う。星景にマスクを使うのはやりすぎ。
容認論
合成写真にはあたらない、そもそも合成写真は違う場所で撮られた写真を合成するものであって、カメラの位置を動かさないのであれば、単なるスタッキングと同じで他の分野でも行われている。それに背景をコンポすると言っても星の位置関係は最初の一枚が基準だからいわゆる「ウソの写真」ではない、「真実の写真」である。
否定論
そんな事を言ったら、最初の一枚の背景に一等星だけ写るように撮っておいて、背景は十分時間をかけてじっくり撮ればどんな写真だってできてしまうではないか。やはり歯止めは必要。
結局最後の否定論の理屈で、一枚撮りに徹することにしました。
わたし、このような議論って、手法がどうのこうのではなく、結局程度の問題と思うんですよね。何事もやりすぎは禁物。ちょっとぐらいは大目にみましょうよ。
さて、今年の夏は、お盆休みと新月が重なります。星まつりもあったりして、星三昧の夏になりそうです。作品も量産したいですね~、がんばるぞ~。
| 固定リンク
コメント
両誌ともまずほんまかさんの写真が目に飛び込んできました。一目でわかるその写真、まさにほんまかワールドですね。
輝度と彩度、難しい問題だと思います。
このように一様に広がった対象をコントラスト良く表現するには輝度を上げざるおえませんよね。
確かに下のよっちゃんさんの写真はウルトラシャープですが、ほんまかさんのも負けず劣らず滑らかシャープだと思いますメリハリは対象にもよるのでいたしかたないのでは…。
星見夜は題と言いテーマと言い今まで見た事が無いような写真!一枚撮り5秒でこれが出来るなんて信じられません。他にない独自の物でセンスとそれを実現する処理技術に驚嘆します。これを突き詰めていった先には凄い世界が広がるかもしれませんね。
謹啓の合成はカメラ位置を変えなければ私的にはOKだと思いますが…確かに切り抜きはやり過ぎなのかもしれませんね。
投稿: T-Fix | 2010年8月 6日 (金) 00時28分
T_Fixさん、ありがとうございます。
>メリハリは対象にもよるのでいたしかたないのでは…。
おぐ情み、ありがとうございます。
確かにこの星雲は周辺がモアっとしていて、メリハリを付けづらいのは確かです。
この星景写真は、ほんと遊びのつもりだったのですが、
なんか雰囲気がいい感じですよね。さらにおくを広げられるか、探ってみたいとは思います。
合成に関しては、露出時間が同じで数枚のコンポなら、いいんじゃないかと思っています。
投稿: ほんまか | 2010年8月 6日 (金) 11時12分
ほんまかさん天文ガイド&星ナビ入選おめでとうございます~。
どちらも素晴らしい作品だと思いますが、星ナビの作品はとても印象に残っています。まだ今のデジカメでは明るい天の川の中心方向しか厳しいものがあるかもしれませんが、もっと高感度のデジカメが出てくるとさらに世界が広がりそうですね。
私は比較明も面白いと思いますし、いろいろな表現があっていいと思いますが、ほんまかさんの仰るとおり一枚撮りが基本だと思います。でもたまには遊びもないと面白くないですよね。
投稿: hana | 2010年8月 6日 (金) 18時21分
ほんまかさん、おめでとうございます。
ほんまかさんの作品は、T-Fixさんも書かれているように、ほんまかワールドというか、一目でそれとわかる、素晴らしいものです。
星景とは違う、カメラレンズでの撮影という点で、いつも参考にさせてもらっています(まねをする技術はないのですが・・・)。
投稿: NIKON1957 | 2010年8月 6日 (金) 18時57分
hanaさん、いつもお祝いの言葉ありがとうございます。
中望遠短時間露出星景ですが、私は、はくちょう座くらいまでの天の川ならいけるのではないかとみてます。
あと、プレアデスやM31とのコラボも面白うそうですね。
投稿: ほんまか | 2010年8月 6日 (金) 20時47分
NIKON1957さん、いつもありがとうございます。
また天ガご入選おめでとうございます。
「ほんまかワールド」と言われるのは悪くないですね。メジャー対象を直球勝負ではまったく勝負にならないので、人のやらない、他人とはちょっと違う雰囲気を出すように心掛けています。
私もNIKON1957さんの作品にはかなり影響をうけています。特に広角は。ライバルでもありますし。最近はカメラレンズを中心にやる人は少ないような気がします。NIKONさんは私にとっても貴重な存在です。
投稿: ほんまか | 2010年8月 6日 (金) 20時51分
ほんまかさん
入選おめでとうございます。この週末は新潟の実家へ帰っていたのですが、家族サービスで撮影にはいけませんでした。いつか湯沢の地でご一緒できると良いなと思っています。
投稿: 天狼星 | 2010年8月10日 (火) 08時27分
天狼星さん、ありがとうございます。
先週末はあまり天気が良くなかったですね。
お盆休みも台風の影響か、あまり天気がよさそうではありません。
再来週は胎内へも行きます。今月はそれが楽しみですね。
湯沢は向かう場合はお声かけ下さい。
投稿: ほんまか | 2010年8月10日 (火) 10時42分