遠征報告
週末は二晩にわたって遠征してきました。
金曜夜
GPV気象予報では、本命の湯沢は雲の下。そこで、長野の霧ケ峰に行ってきました。10時に到着すると全天快晴。ところが設置場所を思案している最中に雲が湧いてきて、あっという間に空を覆い尽くしました。
GPV気象情報を見ると、長野県に大きな雲が接近中。そして、湯沢は雲のない予想。そこで、急遽、湯沢に行くことに。
途中、もしかしたら、と思い湯の丸高原によってみましたが、だめ。12時半に、湯沢に、向かいました。
2時過ぎに湯沢に到着、快晴です。しかし、時間がない。今日は中望遠で、じっくりケフェウスあたりの散光星雲を撮ろうと思っていましたが、もうケフェウスは西の空。
けっきょく広角レンズで、ぎょしゃとペルセウスのツーショットを撮っただけで、薄明を迎えました。
土曜夜
天気予報は良くなかったものの、八千穂高原に行くことに。到着すると半分雲、西側からどんどん雲が湧いてきます。北八ヶ岳の西斜面に湿った空気があたり、雲が発生していると推察、ならば北八ヶ岳の西側に出ればと思い。峠を越えて、蓼科方面へ。
予想はあたり、晴れています。ただいつ雲が多くなってもおかしくない天気。そこで、短時間で撮れる固定撮影の星野写真を数枚撮って、星景写真を撮るため、霧ケ峰へ、
到着時はだいぶ晴れていたのですが、あれこれロケーションを考えているうちに、雲の中。そのまま撮影は断念。車で休憩後、翌朝、美ヶ原を散策して帰宅。
結局、週末のガソリンまき散らし遠征は
霧ケ峰→湯の丸高原→湯沢→自宅→八千穂高原→蓼科→霧ケ峰
とわたりあるき、労多くして、成果少なし、といったところ。
とりあえず、処理済み次第成果をアップしたいと思います。
| 固定リンク
コメント
ほんまかさん
金曜の夜は、私は高峰高原に居ました。湯の丸に行こうか悩んだ挙句2000mという標高に賭けましたが、1時ごろまでは雲の中でした。もし湯の丸に行っていたらお会いできたのですね。朝、霧が峰の山も雲の上でしたから、夜半以後晴れたのではないでしょうか?私は半ば諦めて移動しなかったのが正解だったようです。
投稿: 天狼星 | 2010年9月12日 (日) 20時00分
天狼星さん、なに、おとなり高峰高原は晴れましたか。
私も、じっとしていればよかったかな。
湯の丸高原も麓は晴れていたんですが、てっぺんはどん曇りだったのですよ。
なんか、週末は、ガソリンばっか入れてた気がする。
なかなか、すっきり晴れてくれないですね。
投稿: ほんまか | 2010年9月12日 (日) 20時47分
ほんまかさん長距離の遠征お疲れ様でした。
実は長野県出身だったりしますので懐かしい名前が多いですね~。本州はどうも9月も安定して晴れてくれないようですね。北海道も予報はまったく当てになりませんが、夜半過ぎからは安定するようです。
投稿: hana | 2010年9月13日 (月) 15時21分
hanaさん、ありがとうございます。
hanaさん、そういえば長野でしたね。
この時期は天候が安定しませんね。どっしり構える気持ちの大きさが必要ですね。私はどうもブラブラしていけません。
投稿: ほんまか | 2010年9月13日 (月) 21時24分