« きりん~ペルセウス間の星野 | トップページ | 紅葉遠征 »

2010年10月16日 (土)

「めざせ10万円で入選」赤道儀の購入

最初の試算では赤道儀(三脚、極望、二軸駆動)にかけるお金は4万円くらいかな~と思っていましたが、あれこれ、計算するととても4万円もかけられないとわかった。

赤道儀はせいぜい2万円~3万円くらい。なるべく2万円台前半、もちろん中古。

GP赤道儀などはもう高嶺の花、古いSPでも無理、それでケンコーのNES赤道儀を探していたが、なかなか見つからない。

そこで、円高のおり、海外に目を向けると。。。

Photo5031 オリオンのAstroView EQ-3赤道儀、250ドル、極望つき、モーターが120ドルだから、3万ちょっと。

まったく同じ赤道儀だがセレストロンからはCG-4で出ている。

Photo5032_2 こちらは三脚は立派だが、極望が別売り。

しかし、海外から赤道儀を買うには根本的な問題がある。重いから送料が2万円以上もしてしまう。今回送料は10万円の中に含まれないが、いくらなんでも2万円以上の送料は本末転倒。そこで、国内で探してみると、

アイベルでCG-4売ってました。しかも安い。19,800円。しかし、極望とモーターが別売りなので、3万円をはるかに超えてしまう。

やはり新品であることが贅沢で、中古で探すべき。そこで、ちょうど石川町スターライトフェスティバルがあるので、いいものがないか期待して行ってみた。

そうすると、いきなり、CG-4に遭遇。

Photo5033

しかし、中古じゃない。価格は2万円だったかな。アイベルと同じ。

ちょっとがっかりしたが、いろいろ、歩き回っていると、ありました。ありました。中古が。しかも3台も。結局、一番状態のいいものを4,000円で購入してきました。

Photo5034

ビクセンのスペースギア赤道儀。オリオンのEQ-3や、セレストロンのCG-4はこれのOEMですね。

意外とがっちりした赤道儀で、ガタや、大きなバックラッシュはないです。

微動もなめらかで、よく調整されています。

Photo5035

極軸の上下微動のうち、前面のねじがありません。これはなんとかなるでしょう。

Photo5036

マウントは古いので、アリミゾではありません。ちなみにEQ3やCG-4はアリミゾ式になっています。これも何とかなるでしょう。

Photo5037

ラベルは実に安っぽい。これは後ではがします。

極望とモーターはCG-4用のものを海外から購入する予定です。

さて、これでほんとうにオートガイドできるんでしょうか?

ちょっと心配なのは、ウォーム歯数が少ないこと、正確に数えていませんが、赤経が120枚、赤緯が60枚と思います。

ただ、海外ではEQ3やCG-4はよく出回っていて、オートガイドキットも売られていて、PHD Guidingのパラメータや追尾データまで見つけられます。もちろん実際の写真もあります。

ですから、まったくできないことはないようです。調整とパラメータの設定次第でしょうか。

何はともあれ、赤道儀がこれで決まりました。とりあえず、三脚はすぐほしいところです。

(ビクセンのスーパーギアは、ヤフオクでもたまに見かけます。鏡筒とセットで出品されていることが多く数千~1万円台で買えそうです。)

残り96,000円です。

|

« きりん~ペルセウス間の星野 | トップページ | 紅葉遠征 »

コメント

 うぉ~。実際に購入されるのですね…。しかも、モーターとかついてないにしろ、赤道儀4000円って…。さすがです…。
 なるほどなるほど、新品は贅沢なのですね~。東に住んでると、色々と天文関係のイベントの恩恵を受けられるのですね。まぁ、気を付けておけば、ネット上に中古品が上がってきたりしてはいるんでしょうか…(そもそも、精密機械は中古を使ったことないですが…何となく心配なので…)

 ではでは、次回も楽しみにしてます。

投稿: 崔亜真蒼 | 2010年10月16日 (土) 02時13分

崔亜真蒼さん、わかりやすいリアクションで、この企画を盛り上げてくださりありがとうございます。
実際に購入するに決まっているじゃないですか。なかなかなナイスなボケです。

この世界は機材を安く買うのも実力のうち。中古市場や海外市場、そして自作。基本ですね。で、用がなくなったら、すぐ売る。この繰り返しです。

投稿: ほんまか | 2010年10月16日 (土) 16時31分

 ウーン (゜゜;) さすがに、中古っていう線は、浮かびませんでした。(^^;)

 歯数の枚数から察するに、細かく刻まないで、ギリギリの線で、修正するのかな???

 どんな光学系を選ぶのかも楽しみですね。(^^)

投稿: 案内人 | 2010年10月16日 (土) 17時24分

案内人さん、もちろん中古ですよ。新品で10万はむりっしょ。

オートガイドはあまり修正を入れない設定がいいんでしょうね。このへんのことはアドバイスお願いします。
バックラッシュが大きい場合の赤緯駆動は、常に一方向にずれるようにバランスをとっておくといいような事を聞いたことがあります。あるいは意図的に極軸をずらすとか、そんな微妙な設定出来るんでしょうかね。

投稿: ほんまか | 2010年10月16日 (土) 17時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« きりん~ペルセウス間の星野 | トップページ | 紅葉遠征 »