« 2010石川町スターライトフェスティバル | トップページ | きりん~ペルセウス間の星野 »

2010年10月12日 (火)

新企画!「めざせ10万円で入選」

えっ~一部、コメント欄でアナウンスした通り、10万円企画やります。

101012

天体写真はお金がかかるのです。特に花形の「星雲星団部門」はもうすごいことになっています。実際一通り機材をそろえるとなると、軽く30万を超えてしまいます。たいがいはこれで満足できず、さらの追加費用がかかります。そして、さらに、冷却だ、鏡筒だ、精度のよい赤道儀だ、とか言っていると100万、200万は当たり前の世界。

このようにお金をかける(かかる)こと自体、私は特に非難するつもりはありませんし、むしろ私はそちら側の人間。やはり、ちょっとでもいいものをと思えば、お金はかかるのです。贅沢ではなく、熱意なのです。

が、しかし、そうでない人がこの世界で疎外感を感じてしまうのは問題です。機材は安くてもなんとか工夫して良い天体写真を撮りたい。そんな、指をくわえて他人の機材ネタをボーとしながら見ているあなた、にも夢と希望を与えるそんなビンボー企画をやります。

そう「10万円で機材をそろえて、激戦区の星雲星団分野で、フォトコンに入選をめざす企画」が始まります。長いので略して「めざせ10万円で入選」。まだ長いので、「10万円企画」でいきます。

まぁ、単なるお遊びです。

いちおうルールを決めておきます。

予算に関して
1 予算は10万円。購入費用(送料、振り込み手数料)は含まれない。
まぁ、機材そのものの価値が10万円ということで。

2 ソフトウェア費用は含まれない。
これを入れると、はっきりいって10万円はきつい。しかし、フォトショップCSのような高価なソフトは使わないことにします。事実上RAPとフォトショップエレメンツを使うことになると思います。

3 天体写真専用でない機材は含まれない。
たとえば、パソコン、プリンタ、バッテリーなどです。

4 一般の人が入手しずらい機材は買わない。
それから、知り合いから特別に安く買うとかもなしです。あくまでも市場価格で。

機材に関して
5 オートガイドできるシステムです。
あくまでも本格的な星雲星団写真を目指します。

6 焦点距離は400mm以上。
これくらいないと迫力がでない。300mmくらいだと星野写真と重なる。

フォトコン応募に関して
7 超マイナーは対象は狙わない。
超マイナーな対象は、写しただけで入選できてしまう可能性があり、あまり機材とか関係ない世界になってしまいます。逆に、M42やM31のような超メジャーな対象は絶対無理なので、そこそこメジャーで、そこそこマイナーな対象を狙います。だれでも一度は見たことあるような星雲星団です。 

8 モザイクは4枚まで
同様に、30枚モザイクとかになると機材うんぬんではなく力ずくの世界になってしまいます。しかし、モザイク禁止にすると、現在モザイクは当たり前のように行われているので、逆にハンディになってしまいます。そこで4枚までということにします。

9 入選したら、その時点で終了。入選できなくても1年で終了。
終了したら、機材一式を5万円で売ります。

ほんとに入選できるんでしょうか? いやその前に、ほんとに10万円で機材をそろえられるんでしょうか? まぁ、できなかったら、ごめんさい。しょせん、お遊びですから。

|

« 2010石川町スターライトフェスティバル | トップページ | きりん~ペルセウス間の星野 »

コメント

おぉ~始まりましたね~。こんなにも早く始まるとは…。さすがです。
 10万にこだわる上にオートガイドにもこだわるとは…。オードガイドシステムだけで10万くらいかかるのでは??とか思ってしまうのですが…楽しみにしておきます。
 結局なんだかんだ言って、今週末も予定が入ってるので、今月は撮影は難しそうですね~。値段うんぬん以前に、数をこなすことも大事だと思うのですが…。

投稿: 崔亜真蒼 | 2010年10月13日 (水) 07時44分

ほんまかさんお久しぶりです~。

これは楽しみな企画ですね!最近は特に直焦点の機材の値段と写真のレベルのインフレが激しいです。10万円なら学生でも出せる金額ですが、この金額で400mm以上のオートガイドができるとなるとどんな機材になるのでしょうか。楽しみにしていますよ~。

投稿: hana | 2010年10月13日 (水) 10時53分

崔亜真蒼さんのぼやきが、この企画を後押ししてくれました。

確かに10万円でオートガイドはきついです。でもなんとかやってみます。

確かに数をこなすことは重要ですね。でも撮影できないのは仕方がありません。ゆっくりいきましょう。

投稿: ほんまか | 2010年10月13日 (水) 16時27分

hanaさん、お久しぶりです。

hanaさんのご活躍は、ブログで拝見してますよ。
ほんと活動的で、感心します。

なんとか10万円で成功させたいと思ってます。楽しみにしていてください。

投稿: ほんまか | 2010年10月13日 (水) 16時29分

いよいよ 始まりましたね。(^^)
どんな内容になるのか期待しています。
キモは、架台+コントローラーで、どこまで絞れるか? 辺りでしょうか・・・・(^O^;)

投稿: 案内人 | 2010年10月13日 (水) 18時27分

案内人さん、鋭い指摘ですね。そうなんです。まさに架台、コントローラで悩んでおります。ここで贅沢すると光学系に響きますからね。

私、赤道儀のこととか、オートガイドのこととか、よく知らないので、アドバイスお願いしますね。

投稿: ほんまか | 2010年10月13日 (水) 22時40分

エーッと、参考資料・・・・(^^;)
光学系400mm カメラ込みで約5kgで
ビクセンのGP ノータッチで 3分(maxで5分)
同 SP-DX でも同じ・・・・(^^;)
というが、私の手持ちの架台ですから、オートガイドにすれば、露出時間が伸びて結構使えそうですね。
ただ、オートガイドは、WEBカメラを使うというかWEBカメラの感度で引っかかる程度の明るい星を使わないと、大変そうな気がしますね。
コントローラーは、k-astec の物しか、今は使ってませんので、省略・・・・(^^;) っていうよりもこれだと、10万越えになるので・・・

投稿: 案内人 | 2010年10月14日 (木) 01時21分

案内人さん、
オートガイドはWEBカメラでしょうね。
感度低いですが、ガイドマウントつけて探せるようにしておきます。これが一番安上がりでしょうね。DSI-PROみたいのは高くて買えません。
架台に関しては、大方、決めています。

投稿: ほんまか | 2010年10月14日 (木) 10時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2010石川町スターライトフェスティバル | トップページ | きりん~ペルセウス間の星野 »