「めざせ10万円で入選」地道に進展
すみません、更新滞っていますが、地道に進展しています。
まずは、34mmのMCプロテクター。1,380円で購入。
ガラスだけ取り出します。
そして、FFフィルターに貼り付け。これでカメラレンズでも無限遠でます。進展。
次は、1000円で買ったジャンクレンズ。いきなり分解しています。
なぜかというと、ガイド鏡にしようと思ったのですが、振るとカタカタ音がします。ガタです。ガイドエラーの原因になるので、なんとかしなくてはいけません。
ガタの原因は矢印の部分、ここのネジが溝より細かったためです。太いネジに変えました。
ついでにマウント部も全部、取り去りました。
手持ちの50mmファインダー脚を付けました。この脚は1,000円として計上させていただきます。それから、誠報社から900円で31.7mm接眼アダプター買いました。どうやって、レンズ後方につけるかは思案中。
次は、先日買った、Sigma APO TELE MACRO 400mm F5.6、分解しています。
なぜ、分解しているかというと、このレンズ、絞りが解放になっていません。半絞りの半分くらい切れています。不具合なのか、デジタル非対応のため、解放にならないのか、銀塩カメラで解放にすれば通電して解放になるのか、まったくわかりません。いずれにせよ、このままだと光量損失、および星がウニウニになるので、よろしくありません。
そこで、分解しているところです。分解は意外と簡単でした。絞りレバーが途中で止まっているので、一番端に寄せて、修理完了です。
分解途中、電子基板がじゃまだったので、取り去ってしまいました。どうせ、デジカメには対応していないので、関係ありません。
主光学系と、ガイド鏡が揃いました。
今回、4,280円使いました。
残り、30,697円です。
ガイドカメラはすでに発注済みです。今週くらいに来るはずです。
三脚がまったくめどがたっていません。AL三脚を狙っているのですが、なかなかヤフオクに出てきません。予算は4,500円確保しているのですが。。。
| 固定リンク
コメント
すげぇ~さすがほんまかさん!プロってます。1000円のジャンクレンズをガイド鏡にとは…思いつきもしなかったです…。それ用に勧められたものしか買う脳がない凡人としてはただただ感心するばかりです…。
週末は大収穫だったようで何よりです。結果を楽しみにしています。
こちらの方は…まぁ、自分のブログを覗いていただいたら脳内思考が駄々もれなので…。改造したいな~。自分でやる勇気はないしそもそも換装用のフィルターを買うお金もないけど…海外??クレジット持ってないんで輸入どころかヤフオクも実質的に使えません…。
投稿: 崔亜真蒼 | 2010年11月 9日 (火) 01時06分
ほんまかさんこんにちは~。
34mmのフィルタだと大きさはぴったりみたいですね。ちょっと気になったのですが、無限遠でのピントは問題なく出ると思いますが、光路長は完璧なのでしょうか?多少長くなりすぎる気もするのですが、周辺像への影響はないのでしょうか。
前にAL-90を落札したときには3000円くらいでしたね。開き止めの金具と三脚を止めるネジが紛失して使い物にならなくなったものならあります。ただこれは私の私物ではなくサークルのものですので、了承が得られたら差し上げます。ご入用でしょうか?
投稿: hana | 2010年11月 9日 (火) 18時05分
崔亜真蒼さん、いつもながら、わかりやすいリアクションありがとうございます。このコーナー盛り上げてくれます。
改造カメラですが、「私が改造してあげますよ」と言いたいところですが、やはり同厚のフィルターと交換したほうがいいでしょう。
一番安いのは誠報社の32,800円でしょうか。
投稿: ほんまか | 2010年11月 9日 (火) 21時15分
hanaさん、
光路長ですが、フィルターが厚すぎますね。だから無限遠よりちょっと近接側でピントが出ます。おっしゃるように周辺星像への影響が心配されますが、部屋からちょっと星を試し撮りした限りではそれほど影響ないように思えます。
無限遠での性能しか追求しない望遠鏡にくらべ、もともとカメラレンズは変化するバックフォーカス全域で性能を追求しているので、望遠鏡ほど影響が出ないのかも知れません。
その点はカメラレンズが有利です。
三脚の件は興味ありますね。ただでもらうのはルール違反になるので、相場で買い取りたいですね。許可が出れば、とりあえず、写真を見てみたいですね。
投稿: ほんまか | 2010年11月 9日 (火) 21時24分
V2達成の記事でコメントさせて頂いた”しょしんしゃ”です。
古い記事へのコメントで申し訳ありませんが教えていただきたい事がありコメントさせて頂きました。
実はほんまかさんの記事を参考にKISS X2中古を購入、OPTにFFフィルターを発注し現在輸送中です。
そこで教えていただきたいのですが、FFフィルターに貼り付けたMCフィルターは以下URLのケンコーの物ですか?
http://ec1.kenko-web.jp/item/2728.html
スイマセンが厚みとか色々あるんでしょうけどどれがいいのか良く分からないのでマネさせていただこうかと思っています。
よろしければ教えて頂ければ助かります。
投稿: しょしんしゃ | 2011年3月 3日 (木) 23時38分
しょしんしゃさん、覚えてますよ。
う~ん、忘れた。
たぶん、これだと思うけど、確証ないな~。
厚みは問題ないと思いますよ。
どのみち、もとのフィルターと同じ厚みのないですし。
元のフィルターはかなり薄いので、それより厚ければ
問題ありませんが、どのフィルターもかなり厚いです。
がんばってください。
投稿: ほんまか | 2011年3月 4日 (金) 08時22分
ほんまかさん
覚えて頂きありがとうございます(笑)
確かにもとのフィルターより薄いのはないですね!
了解いたしました。
お教え頂きありがとうございます。
当方本当に初心者で、望遠鏡で初めて土星を見てこちらの世界にやって来て1年足らずなんですが、無謀にも?初心者なのに自分でデジ一を改造しようとしております(笑)
ほんまかさんの10万円企画、冗談じゃなく本当に参考になります。
既製品で済ませず、創意工夫で安くあげるというのは大好きです。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: しょしんしゃ | 2011年3月 5日 (土) 01時03分