「めざせ10万円で入選」三脚完成~組上げ
ようやっと三脚が完成しました。そこで、やっと機材を組上げることができました。
こんな感じ。
なんか、星雲星団写真が撮れそうな感じ。雰囲気だけは。。。
非常にコンパクトなシステムになりました。
今回三脚を自作したのは正解でした。自分でもびっくりするほど頑丈です。たぶんAL三脚より頑丈だと思います。木材は金属より熱膨張率がはるかに低いので、長時間の使用にも向いています。
レンズはプレートに直付けです。アリガタアリミゾなんて、そんな高価なものは買えません。
石川町で買った4,000円の赤道儀がここまでになりました。
主光学系はSigma APO TELE MACRO 400mm F5.6 先日のテストではなかなかの性能でした。
ガイド鏡は1,000円のジャンクレンズ。これにSSAGをつけています。
海外で買った激安モーターと極軸望遠鏡。
やっと、形になってきました。後は、電気関係の工作が残っています。
今回使った費用は、プレートを赤道儀につけるためのネジとカメラネジ1個。合計190円です。
残り、5,824円です。
それにしても、このスペースギア赤道儀、最初から2軸モーター取り付け可能仕様になっているのはすごい。
| 固定リンク
コメント
おっ!凄く頑丈そうな三脚が出来上がりましたね!
それに、載せてる機材もカッコイイです。
私は見た目にカッコイイ機材は、撮影結果と比例してると思ってますので、素晴らしい画像をお待ちしています!
PS:UV-IR CUTフィルターの1回目のテストをブログUPしましたので、宜しかったらご覧下さい。
投稿: ダイナ | 2010年11月30日 (火) 23時45分
ダイナさん、ありがとうございます。
見た目はけっこう重要視しました。安い機材でも、つぎはぎのようにならないように気を遣いました。
あとは、シンプルなことでしょうかね。
投稿: ほんまか | 2010年12月 1日 (水) 00時28分
システムほぼ完成ですね!見るからにいい仕事をしてくれそうなシステムです。三脚は私の手もとにあるボロボロAL-90よりもずっと頑丈に見えますね。
シグマレンズは恐るべきコストパフォーマンスですね!周辺もまずまずで、三脚座もちゃんとありますし、一本欲しくなってきました。
投稿: hana | 2010年12月 1日 (水) 13時18分
hanaさん、
三脚の件はありがとうございました。
シグマレンズですが、スペック的には、BORGの71FLと同じですね。撮り比べてみたいですね。もちろん、71FLの方が上と思いますが、どの程度違うか興味あるところです。
画像処理で埋められる程度の差ならコストパフォーマンスの良いレンズとして薦めたいですね。
投稿: ほんまか | 2010年12月 1日 (水) 13時34分