「めざせ10万円で入選」ヒーターの製作
ヒーターを製作すべく、ホームセンターで材料を買ってきました。
買ったのは
ニクロム線 175
マジックタイ 298
熱収縮チューブ 298
コード 200
DCプラグ2個 60
------------------
合計 1031円
まず、ニクロム線を伸ばして切ります。
ニクロム線は、太く短いほど抵抗が少なく電流が流れ熱くなります。逆に細く、長いほど抵抗が大きく電流が流れず熱くなりません。この関係は覚えておくと良いでしょう。
私は、経験上、テスターで6Ωになるように測って切っています。ただし、ヒーターコントローラーを介さないで、直接12V電源につなげる場合は、6Ωでは熱すぎます。
6Ωの場合の電流 = 12V/6Ω = 2A
電力 = 12V × 2A = 24W
実際には熱くなると抵抗が増すので、24Wよりだいぶ低いですが、それでも熱すぎます。この値はあくまでもヒーターコントローラーを介する場合です。直結する場合はもっと抵抗が大きくなるように長く切るか、細いニクロム線を買います。
さて、理科のお勉強はこれくらいにして、製作です。2線コードを半分に裂き、片方をニクロム線に通していきます。
そして、先端を半田付け。
片方も半田付け。
熱収縮チューブに入れて、ライターであぶり、引き締め。
さらに、両端にマジックタイをつけて出来上がり。
主光学系とガイド鏡用の2つを作成して完了。
簡単ですね。1031円で2つできてしまいました。
残り12,167円です。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
だいぶ前から、拝見させてもらっていました。
いろいろ参考になります。
今回、本記事を参考にヒーターを作りました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
投稿: まみめ | 2011年1月13日 (木) 11時07分
まみめさん、始めまして。
お役に立てて嬉しいです。
ぐるぐる星景写真を撮られているのですね。
頑張ってください。
これからもよろしくお願いします。
投稿: ほんまか | 2011年1月13日 (木) 12時56分