「めざせ10万円で入選」初作品公開!
初めて天体写真、とりわけ星雲星団の写真を撮る人が、一番最初に撮る天体、あるいは撮りたい天体はなんだろうか?
オリオン大星雲(M42)、プレアデス星団(M454、すばる)、アンドロメダ大星雲(M31)あたりが定番だと思う。それは私も同じ。10万円セットが完成したら、ぜひこれらのメジャー天体を撮りたいと思っていた。(入選は度外視してね) とりわけM31は撮りたいと思っていた、大きいし、迫力があって、なんか宇宙を感じられる天体だと思う。
ただ、季節的にあきらめていたのですが、先日、旅行中に晴れたので、急遽撮影できることになった。あいにく雲の通過が多く、15分3枚しか撮影できなかったのですが、なんとか仕上げることができました。この企画の初作品になります。(当然応募はしませんが)
今さらM31で申し訳ありませんが、ご覧下さい。
Sigma AF APO Macro 400mmF5.6 -> F8(自作円形絞り)
EOS Kiss X2 ISO1600 15分×3枚
ビクセンスペースギア赤道儀+300mmガイド鏡+SSAG+PHDGuidingでオートガイド
最新の望遠鏡に比べると星が一回り大きいし、解像感もいまいちなのですが、1.5万円のレンズでこれだけ撮れれば、十分ではないでしょうか。
| 固定リンク
コメント
ほんまかさん、こんにちは。
このM31、とても1.5万円のレンズで撮ったとは思えない写りですね~素晴らしいと思います。
私はLフィルターを付けた初代KissD+古~いタクマー300mmF4を復活させたいと思っていますが、ほんまかさんの画像を拝見して、俄然やる気が出て来ました(^_^)v
投稿: ダイナ | 2011年1月 6日 (木) 09時47分
いや~良く撮れていますね、これじゃ71FLが形無しです。
ほんまかさんの仰る通り、すばる・アンドロメダ銀河・オリオン大星雲が三強ですね~。やっぱりこの三天体をちゃんと撮らないと次に進めないような気がしています。
投稿: hana | 2011年1月 6日 (木) 16時39分
いや~ ほんとに良く撮れていると思います。
これは先が楽しみになってきました。
ところでSSAGですが、最新のドライバーを入れると最新のPHDでも動くようです。
しかし、聞いた本人から在りかが聞き出せませんでした。
本家には無いようなので、クグッてみてください。
投稿: GENTA | 2011年1月 6日 (木) 22時08分
ダイナさん、ありがとうございます。
タクマー300mmF4で天体写真ですか。いや~、私、こうゆうの大好きです。だって普通の機材で普通に撮ったら面白くないじゃないですか。
結果、楽しみですね。
投稿: ほんまか | 2011年1月 6日 (木) 23時38分
hanaさん、ありがとうございます。
71FLに負けてないですか?
でも明るさではだいぶ負けていますね。
F8の暗さは画像処理でカバーするつもりです。
投稿: ほんまか | 2011年1月 6日 (木) 23時39分
gentaさん、ありがとうございます。
この作品、シャープ系フィルタ処理でかなり無理しています。本番ではもっとコンポジット増やしてちゃんとやりますよ。
SSAGの最新ドライバあるんですね。Vista/7用のものは、オリオンのホームページにあったのですが、XP用のものはなかったので、XP最新版はないと思っていました。
でもどこにあるんでしょうね?
投稿: ほんまか | 2011年1月 6日 (木) 23時42分
ここだそうです。
http://biwacosme.m15.coreserver.jp/modules/mydownloads/
試してみてください。
投稿: GENTA | 2011年1月 8日 (土) 09時15分
gentaさん、ありがとうございます。
遠征帰還後に試してみたいと思います。
投稿: ほんまか | 2011年1月 8日 (土) 09時27分
ほんまかさん、おはようございます!
50年前のタクマー300mmF4での画像ですが、赤ハロ除去に成功しました(^_^)v
ブログを見て頂けると嬉しいです。
投稿: ダイナ | 2011年1月11日 (火) 09時56分