« ガム星雲中心部 | トップページ | V2達成、やったね! »

2011年1月30日 (日)

「めざせ10万円で入選」原因不明DECのブレ

週末は伊豆へ遠征してきました。風はいつものように強かったですが、天気は良かったです。結果から言うと全然ダメダメ。

原因不明のDECのブレに悩まされています。

1101301

ピクセル等倍

1101302

DECは、だいたい安定してガイドしているのですが、突然片方にぶれ始めます。当然オートガイダーは追従しようとしますが、バックラッシュが大きくて追いていけません。バックラッシュが大きいのは仕方がないので、それはそれでいいのですが、

なぜ、こんなに急にぶれるのか原因がわかりません。極軸がずれているとかなら、ゆっくりずれるはずです。ほんと数秒でどんどん離れていきます。

ガタのチェックはしたのですが、ガタはないようです。(このような現象が起こった直後、手で赤道儀に力を加えて動きを見ましたが、ガイド星は動きませんでした)

数分~10分に一回くらい、周期的に起こるようにも見えます。この突然のブレは実は前回の遠征時から始まっていて、いまだ原因をつかめていません。

とにかくこの問題をなんとかしないと、先に進めません。

|

« ガム星雲中心部 | トップページ | V2達成、やったね! »

コメント

ほんまかさんこんにちは。

DECのガイドエラーに関してですが、時折こういった症状になりますね。間違っているかもしれませんが、私の中のイメージでは、運悪く左へ動かす信号を出している時に星が右へ動く→あわてて右へ動く信号を出すが赤道儀が応答せずどんどん信号を送る→ようやく赤道儀が応答するものの、その分オーバーシュート、といった感じです。タイミングの問題もあるとは思いますが、ちょっとしたDEC方向のモーメントの崩れも影響するようで、少しバランスを取り直したら良くなったことがあります。また、低温でDECの回転が渋くなると暴れやすくなりますね。

また、"max duration time"がDECの修正信号を送る時間ですので、これを小さめ(私は100msにしています)にして小刻みに修正を行うようにし、DEC Algorithmを"lowpass filter"にしてDECを動きづらくするといいかもしれません。最終手段はDECのガイドをOFFにしてしまうことですが、400mmだとちょっと厳しいですよね。

投稿: hana | 2011年1月31日 (月) 11時46分

hanaさん、ありがとうございます。
なるほど、修正信号の蓄積はありそうな話ですね。
低温の話もありそうですね。そういえばこの現象が出るようになったのは寒くなってからですからね。

lowpass fileterは今度やってみようと思います。
それから、修正方向を南北に固定するパラメーターもありましたね。

とりあえず、赤道儀固有の問題か、オートガイドに絡む問題か、切り分けるために、DEC側のモーター信号を外してやってみたいと思います。

有益な情報ありがとうございます。

投稿: ほんまか | 2011年1月31日 (月) 12時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ガム星雲中心部 | トップページ | V2達成、やったね! »