« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月30日 (日)

「めざせ10万円で入選」原因不明DECのブレ

週末は伊豆へ遠征してきました。風はいつものように強かったですが、天気は良かったです。結果から言うと全然ダメダメ。

原因不明のDECのブレに悩まされています。

1101301

ピクセル等倍

1101302

DECは、だいたい安定してガイドしているのですが、突然片方にぶれ始めます。当然オートガイダーは追従しようとしますが、バックラッシュが大きくて追いていけません。バックラッシュが大きいのは仕方がないので、それはそれでいいのですが、

なぜ、こんなに急にぶれるのか原因がわかりません。極軸がずれているとかなら、ゆっくりずれるはずです。ほんと数秒でどんどん離れていきます。

ガタのチェックはしたのですが、ガタはないようです。(このような現象が起こった直後、手で赤道儀に力を加えて動きを見ましたが、ガイド星は動きませんでした)

数分~10分に一回くらい、周期的に起こるようにも見えます。この突然のブレは実は前回の遠征時から始まっていて、いまだ原因をつかめていません。

とにかくこの問題をなんとかしないと、先に進めません。

| | コメント (2)

2011年1月24日 (月)

ガム星雲中心部

あまりにも条件が悪かったので、作品化は絶望視していたのですが、処理してみたら意外と出てきました。風が強かったのが逆によかったのでしょうか。

110124EF85mmF1.2L->F2.8 EOS 5D Mark2 ISO3200
5min×20枚(うち12枚はR64フィルター使用 F2.0) トリミングあり

ただ、残念なのは露出開始が遅れたため、右下が切れてしまったこと。
次回リベンジ。。。という気力はもうない。

| | コメント (4)

2011年1月18日 (火)

わし星雲

去年ちょっと出した画像ですが、あれは速攻処理。
重い腰を上げてやっと本番処理しました。

総露出時間10時間超の大作です。何夜かかったかは、忘れました。3夜か4夜か?応募前にちゃんと調べます。

110118_2 EF135mmF2L->F3.5 EOS 5D Mark2 ISO3200
5分×128枚(うち64枚はR64フィルター使用 F2.8)

これだけ淡い部分を出しても、自分の作品の中ではけっこう美しい方です。生プリントをお見せできないのが残念。コンポ枚数が効いてます。

普通、コンポをしてから画像処理をすると思いますが、この作品では、カブリ補正や強調処理など基本的な処理は、コンポをしながら、やってます。どうゆうことかと言うと。

128+64+32+16+8+2+1=251枚の画像に対して画像処理をやってることになります。分かりますか? といってもレイヤーは使いまわしが効くので、ほとんど単純作業です。

最近はほとんどこのコンポジット方法を実践していて、淡い星雲を出すのが非常に簡単になっています。

==追記==

画像差し替えました。

| | コメント (6)

2011年1月 9日 (日)

伊豆遠征の結果

8日夜に伊豆石廊崎に遠征してきました。

今回のターゲットは、星野写真はEF85mmでガム星雲、星雲星団部門は、クラゲかM42を撮る予定でした。ガム星雲は23時から2時まで3時間の露出を計画していたので、22時半に現場に到着。ここ埼玉から4時間かかりました。

しか~し、到着するとものすごい風。車のドアが開けられないほどの強風です。台風なみ。星雲星団の撮影はあきらめ、ガム星雲一本にしぼります。そこで、風が弱く、かつ南の水平線まで見える場所を探しまわりました。そもそも、風が弱いことと南が開けていることは相反する条件なので、なかなか見つかりません。

やっと見つけたと思ったら、北極星が見えなかったり。民家の犬がいたりと、なかなか見つかりません。途中、車の前輪が脱輪するなどのトラブルもあり、3時間後にやっとやっと、撮影できそうなところ見つけました。

時間はすでに1時半、ガム星雲は南中を過ぎてます。風は依然強いです。急いで、セッティングして撮影開始。なんとか1時間だけ撮影することができました。

で、さきほど1枚だけ現像してみました。

110109EF85mmF1.2L->F2.8 EOS 5D Mark2 3min ISO3200

なんか、もやっています。全コマこんな感じです。肉眼では水平線近くの星はよく見えたのですが、写真に撮るとモヤがありますね。ガム星雲はかすんでいます。ただ、モヤはコンポすれば薄まるだろうと思います。あと風の影響もあって、ピクセル等倍でみると星がぶれています。

苦労して、やっと撮影した画像なので、なんとか仕上げたいと思いますが、やっぱ、そんな簡単ではなかったですね。ガム星雲。

| | コメント (2)

2011年1月 5日 (水)

「めざせ10万円で入選」初作品公開!

初めて天体写真、とりわけ星雲星団の写真を撮る人が、一番最初に撮る天体、あるいは撮りたい天体はなんだろうか?

オリオン大星雲(M42)、プレアデス星団(M454、すばる)、アンドロメダ大星雲(M31)あたりが定番だと思う。それは私も同じ。10万円セットが完成したら、ぜひこれらのメジャー天体を撮りたいと思っていた。(入選は度外視してね) とりわけM31は撮りたいと思っていた、大きいし、迫力があって、なんか宇宙を感じられる天体だと思う。

ただ、季節的にあきらめていたのですが、先日、旅行中に晴れたので、急遽撮影できることになった。あいにく雲の通過が多く、15分3枚しか撮影できなかったのですが、なんとか仕上げることができました。この企画の初作品になります。(当然応募はしませんが)

今さらM31で申し訳ありませんが、ご覧下さい。

1101061Sigma AF APO Macro 400mmF5.6 -> F8(自作円形絞り)
EOS Kiss X2 ISO1600 15分×3枚
ビクセンスペースギア赤道儀+300mmガイド鏡+SSAG+PHDGuidingでオートガイド

最新の望遠鏡に比べると星が一回り大きいし、解像感もいまいちなのですが、1.5万円のレンズでこれだけ撮れれば、十分ではないでしょうか。

| | コメント (9)

2011年1月 4日 (火)

正月旅行で思わぬ成果

正月は、木曽~飛騨旅行をしていました。馬篭宿から白川郷まで。

3日の夜はGPV予報は雲ありでしたので撮影はまったく考えていませんでしたが、白川郷手前、荘川あたりでよく晴れていたので、急遽、撮影することにしました。

1日の遠征で機材をそのまま車に入れたままにしておいたのが功を奏しました。

10万円セットを組み立て、もう最後のチャンスになるだろうM31を捉えて撮影。ガイドは良好でした。15分3枚撮ったところで、薄雲が広がりました。

しばらくしたらまた晴れたので、今度はクラゲを導入して撮影。ところが、今度は、ガイドがうまくいきません。ガイドして数分するとDEC側が突然オーバーシュートします。あれこれしてるうちに、また雲が広がり終了。

オーバーシュートの原因は不明ですが、ガタがあるか、コードにテンションがかかっているか、機材に何らかの問題があるかもしれません。もう一度チェックしてみます。

ともあれ、M31は15分3枚撮れたので、初めての作品になりそうです。応募はしませんが、出来上がりがどうなるか楽しみです。

110104 E30 Zuiko Digital 9-18mmF4 ->14mmF4.7 1min ISO400

| | コメント (2)

2011年1月 2日 (日)

初遠征の成果

1日夜に、伊豆に遠征してきました。GPVの予報は雲が多めでしたが、正月に行くなら、今日が最善と判断、思い切っていくことにしました。

いつもの場所に到着すると、予報通り雲多し。予報では伊豆南部は雲がないようです。また、ガム星雲の撮影場所として、南の地平線まで撮影できる場所を探していたので、伊豆の最南端まで行くことにしました。

撮影場所を探して、たどり着いたのは石廊崎。道脇にセッティングしました。

_1027629

写真の左側が南で、海です。南側の撮影の絶好の場所です。

今日は10万円セットと星野写真セットの2台体制。

星野写真セットは買ったばかりのEF85mmF1.2Lをおおいぬ座に向けて放置プレイ。そして、10万円セットのガイドテストに入りました。

Phdguiding1

gentaさんらのアドバイスに従いキャリブレーションステップの値を長めに設定して試していました。1000msくらいの値が良さそうです。1500ms以上だとキャリブ失敗します。途中、DECがおかしくなりましたが、クラッチのねじの緩みと判明、その後は順調でした。ちょっとブレが大きいように思えますが、実写の方は問題ないようです。10分露出の結果です。

1101021

10min ISO1600 ダークなし F8

小さなゴーストが出てます。

1101022

ピクセル等倍画像、自作円形絞りが効いています。星はシャープです。暗いことを除けば、望遠鏡にも負けません。

馬頭が低くなってきたので、続いて、クラゲ。構図がいい加減ですが、4枚コンポして、多少画像処理。

1101023

10min×4枚 ISO1600 F8 ダークなし

F8絞りの効果絶大です。入選に向けて希望の持てるテストになりました。次回からは、いよいよ本番やります。

1101024

星野写真の方は完成次第アップします。

| | コメント (2)

2011年1月 1日 (土)

初遠征

あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

雲、多そうですが、伊豆に行ってきます。ガイドテストくらいはできるでしょ。

18:30:出発

21:30 到着 7割くもあり。下田のほうに下ってみようかな。

--------------------------

帰宅

伊豆半島の最南端、石廊崎まで行ってきました。

一晩晴れ、正月遠征大成功。

成果は後で。

| | コメント (2)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »