« 2011年7月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月27日 (火)

「めざせ10万円で入選」二重星団、網状星雲

まずは美しい二重星団完成です。

Blog1109271

2011年9月24日22:28:51
Sigma AF APO Macro 400mmF5.6 -> F8(自作円形絞り)
EOS Kiss X2 ISO1600 10分×4枚
ビクセンスペースギア赤道儀+300mmガイド鏡+SSAG+PHDGuidingでオートガイド

出来上がりはけっこう気に入っています。このような散開星団はあまりにもシャープな光学系だどスカスカになってしまうのですが、このくらいの星の大きさならボリューム感がでていいかもしれません。ちょっと負け惜しみみたいだけど。。。

とにかく、自分では気に入っています。これは速攻で、今月の天ガに送ります。

散開星団は狙い目かも知れませんね。ぎょしゃ座の中にも星団があったな。。。

続いて、網状星雲。

Blog1109272

2011年9月23日21:14:33
Sigma AF APO Macro 400mmF5.6 -> F8(自作円形絞り)
EOS Kiss X2 ISO1600 10分×8枚×2モザイク
ビクセンスペースギア赤道儀+300mmガイド鏡+SSAG+PHDGuidingでオートガイド

10万円セットにしては良く写ったなぁというのが素直な感想。ただ、出来上がりはあまりにも普通すぎて、これといって見所なし。可もなく不可もなくといったところ。とりあえず、悪くはないので、これは来月分の星ナビにおくります。

さて、今週末は石川町スターライトフェスティバル。晴れてくれ。

| | コメント (2)

2011年9月26日 (月)

「めざせ10万円で入選」IC348は撃沈

三連休の成果、写り具合が一番心配なIC348を最初に処理してみました。

24枚コンポジットしましたが、まったくダメダメです。

1109261 10分×24枚

かなり強引に強調しましたが、存在が分かる程度、これは追い炊きしてコンポ枚数追加しても焼け石に水のようです。ボツにします。F8ではまったく歯が立ちませんでした。

4時間もかけて撮ったのに、ボツとは悔しい限りです。

明日、二重星団と網状をアップしますが、こちらはうまくいきそうです。

| | コメント (0)

2011年9月25日 (日)

三連休の成果

三連休は二日間とも快晴に恵まれ、久々にたくさんの成果がありました。

金曜夜は八千穂高原、土曜夜は湯沢にいきました。どちらも快晴で久々に星空を堪能しました。特に湯沢はすばらしい夏の天の川を見られました。湯沢の天の川は、粒状感があり、ぎらぎらしていて、デネブあたりの天の川や暗黒部はまるで写真のように見えました。

それで成果のほうは、

網状星雲 10分×8枚×2モザイク
二重星団 10分×4枚
IC348 10分×24枚

網状はフォトコン的には旬を過ぎていますが、八千穂高原は西側が暗いので、あえて撮りました。二重星団は、試し撮りしたら、思いのほかきれいに撮れたので、ちょっと撮影してみました。

最後のIC348はカリフォルニア星雲の近くで、おうし座分子雲の中にある星雲です。非常に淡い難物ですが、無謀にもF8の光学系で狙ってしまいました。
10分露出ですが、F8ですからね~。これはF4では、2分30秒、F2.8では1分15秒露出に相当します。いかに露出不足かわかるはずです。

とりあえず、やるだけやって、ボツになるか、追加撮影してコンポ重ねるか、やってみて決めたいと思いますが、まぁ、難しそうです。

それから、テレビューの経緯台が着たので、眼視観望も堪能しました。

それにしても八千穂高原は寒かった。真冬の仕度じゃないとだめです。

09236

| | コメント (2)

2011年9月24日 (土)

3連休遠征初日

金曜の夜は、八千穂高原に遠征してきました。

午後9時から月の出まで、快晴でした。

ターゲットは、もう旬を過ぎていますが、網状星雲です。

今夜も晴れそうです。今夜は湯沢の予定。。。

| | コメント (0)

2011年9月15日 (木)

円高です。

タイトルどおり超円高なので、海外サイトでちょっとしたものをポチりました。

110915

テレビュー!!
F2経緯台の新型か? 今年の石川町SLFはこれにTV76乗せてもっていきます。早く来ないかな楽しみ。

送料込みで22,744円。安いです。日本で買う半額程度です。円高とはいえ、ちょっと内外価格差ありすぎです。なんとかしてほしいものです。

今回はPayPal通して決済しました。クレジットカードは過去2回、情報がもれたようで、不正使用されています。こんどはたぶん大丈夫でしょう。

その他

カリフォルニア星雲は、今日星ナビに応募しました。

| | コメント (0)

2011年9月 8日 (木)

「めざせ10万円で入選」カリフォルニア星雲

Blog0907

2011年9月7日02:02:25
Sigma AF APO Macro 400mmF5.6 -> F8(自作円形絞り)
EOS Kiss X2 ISO1600 15分×8枚
ビクセンスペースギア赤道儀+300mmガイド鏡+SSAG+PHDGuidingでオートガイド

いわずと知れたカリフォルニア星雲、「カモノハシ」に見えるという人も居るようだが、うちの嫁さんは「ゴジラの吹いた火」と言っております。

この対象、赤のっぺりで、メリハリつけるの難しいです。こういった淡い星雲の広がりは光学系の実力差が明白に出るようで、イプシロンやFSQと比べると違いは歴然。星雲の淡い部分に筆で掃いたようなスジが表れるようになるといいのだが、この安物レンズにそこまで求めるのは無理、これでよしとしよう。

一方、フォトコンを度外視して、天体写真初心者や2~3年目の人から見れば、これで十分じゃん。と言えなくもない。安いレンズでも、ここまではできるという参考になれば幸い。

次の遠征は24日ごろ、晴れてくれ~。

| | コメント (2)

2011年9月 7日 (水)

平日遠征-成功

上里SAで9時更新のGPVをチェック、湯沢より八千穂高原のほうがよさそうなので、八千穂高原に決定。中部横断道の開通で、八千穂高原のアクセスがさらによくなりました。

23時に到着して予定どおり0時に撮影開始。しかし、ひっきりなしに通るはぐれ雲とガイド不良により、なかなか枚数を稼げません。今日のターゲットはカリフォルニア。

Imgp0660

2時になり、やっと雲がなくなり快晴。ガイドもパラメータを調整したらすこぶる安定。こんなにガイドが安定したのは初めてです。ガイドカメラの露出時間はできるだけ短くした方がいいですね。

Imgp0662

結局薄明過ぎまで粘って15分8枚をゲット。これだけ、枚数とれたのは初めてです。いい作品ができそうです。

帰り路。下界は雲海でした。

Imgp0667

| | コメント (4)

2011年9月 6日 (火)

平日遠征強行

この新月期は今日がラストチャンス。週末にこだわってるわけにはいきません。

初めての平日遠征強行です。なんとしてでも作品ゲットしたいです。

場所は湯沢か八千穂、9時のGPVで決めるつもりです。

それでは。

Blog0906

| | コメント (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年10月 »