明けぬ梅雨
梅雨のジメジメで、ポチなんとか菌が流行っているようです。
私は、感染したくても、栄養がないので、感染しません。
。。。
ちょっとでも物欲みたそうとすると手持ちの機材を売るしかない。
とりあえず、今、欲しい物は、
1 OM-D E-M5 天体とは関係ないが、風景撮影用に
2 星景にも星野にも使える広角ズームレンズがほしい。
ほんとは、それぞれの画角ごとに単焦点の方が画質はいいのでしょうか、そんな余裕はないので、ズームレンズ一本ですまないか、考えてます。
で今、手持ちの機材で売ってもいいと思うのは
1 Lumix DMC-GH2 E-M5を買えば要らなくなる
2 Olympus Zuiko Degital 50-200mm F2.8-3.5 出番なし、けっこういい値段で売れそう
3 EF 35mm F1.4L ズームレンズあればこれ要らないです。
さて、これで収支は黒字になるでしょうか。。。。無理そうな気がします。まぁ、ズームレンズの値段しだいですかね。
撮影スタイルについて
最近、ノータッチガイドの限界を感じてします。
よくポタ赤の宣伝文句に「300mm、10分、星が点」とか、なんとか書かれていますよね。
もうデジタル時代なんだから、ノータッチガイドの成否の基準に星が点像かどうかで判断するのはどうかと思う。
私は、フルサイズ 135mmで5分ノータッチでやっていますが、コンポジット枚に2ピクセルづれることがある。(条件が良いと1ピクセル以内)
確かに星は2ピクセルぐらいずれても点です。しかし、星雲とかの解像度は確実に落ちるでしょう。これだけ、レンズの性能もよくなり、カメラの解像度も上がっているのに、すごくもったいなく感じます。
私が思うに、ノータッチガイドでいけるのは50mmくらいまでの画角で、せいぜい数分がいいとこではないでしょうか。
ということで、オートガイドを考えているのですが、赤道儀を新調するには、やはり栄養がない。。。
そこで、スカイキャンサーをなとか2軸駆動にして、オートガイドできないか思案中です。
いろいろアイデアはあるのですが、なかなか進まない。スカイキャンサーで300mmくらいをばっちり撮れたらこれは素晴らしいなと思う。
ほんとは、EM-11くらいの赤道儀で本格的にやりたいとは思うんですがね。星雲星団も10万セットみたいなお遊びじゃなくて、本格的にやってみたいとも思うんですが。
なんか、晴れないし、愚痴になってしまいました。
| 固定リンク
コメント
北海道には梅雨がないので私は大丈夫です、そもそもお金が全くないですし…
広角ズームというとニコンの14-24mmF2.8でしょうか。
知人が持っているのですが、あまりに大きくてびっくりしました。5DmarkⅡにはぴったりでしょうね。
ポタ赤に関しては同感です。
D40+85mmでスカイメモだと10分はまず問題ないですが、180mmは3分が限界でした。
重いフルサイズ機だと中望遠でもかなり厳しそうですね。
投稿: hana | 2012年7月10日 (火) 14時18分
hanaさん、こんいちは。
そうか、北海道は梅雨がないか、いいなぁ~
空気も乾燥してますしね。夏はすごしやすいでしょう。
14-24mmは望遠端が物足りないですね。
タムロンの17-35とか、安くていいですね。
投稿: ほんまか | 2012年7月10日 (火) 17時15分
初めてコメントさせて頂きます。
いつもブログは楽しませて頂いています。
私もノータッチガイドで少し悩んでいます。
赤道儀はEM10です。
100mmぐらいまでの望遠レンズでは問題無いのですが、200mm望遠レンズではほんまかさんと同じような状況です。
連続で複数枚撮影すると、星はほとんど点に写っているのですが、数ピクセルずれることがあります。
露光時間は数分です。
この症状がどうしても理解できずにいます。
星像が点にならずに伸びてしまうのなら分かるのですが。
何か教えて頂けたら幸いです。
投稿: やまねももんが | 2012年7月13日 (金) 16時20分
やまねももんがさん、始めまして。
コンポジット合成するとき、位置あわせをしないで、比較明で合成してみてください。
星がつながっていれば問題ありません。このズレはノータッチガイドの限界なので、仕方がありません。
問題は明らかに星と星の間に隙間がある場合です。この場合は不連続的にづれているので、ギアか何かに問題があるかもしれませんね。
ズレの周期が、ギアの周期と同じなら、なおさらです。
あと、撮影のインターバル時間があまりにも長いと、不連続にずれるかも知れませんね。
規則的ではなく、偶発的にずれる場合などは、どこかにガタがあるかもしれません。
投稿: ほんまか | 2012年7月13日 (金) 16時35分
おはようございます。
早速、ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。
いろいろと調べてみます。
梅雨明け後のすっきりした青空が待ち遠しいです。
投稿: やまねももんが | 2012年7月14日 (土) 06時07分