マップカメラ行ってきました
昨日は休日だったので、新宿のマップカメラ行ってきました。
前回の記事で予告したとおり、あまり使わない機材を売って、念願のオリンパスOM-D E-M5を買ってきました。
かっこいいですね~。カメラって感じがします。昔、もっていたPENTAX MXを思い浮かべます。カメラってやっぱこうゆう形じゃないと。
今まで、使っていたパナのGH2と比べて、よくなった点は。
1 高感度性能
2 電子水準器がある
3 強力な手ぶれ補正
4 AFは若干早くなったような気がする
5 画像の仕上げが華やか、かつ細かく設定できる
気に入らない点は。
1 ボタンが押しづらい
2 EVFで撮影すると背面液晶で撮影画像の確認ができない
2はいちおう、自動再生切替に設定できるのですが、そのためには、撮影後にしばらくEVFを覗いているか、あるいは半押し状態を保ったままでなければいけない。どちらにしてもわずらわしいです。
なんで、こんな仕様になっているか理解に苦しみます。とにかく早くファームで直してほしいです。
出てくる画像ですが、以前つかっていたE-30と同じ感じで、オリンパスらしいです。
パナよりは好みです。(ほんとはPENTAXが一番好き!)
高感度性能も良く、手ぶれ補正もあるので、遠征時の様子を撮影するのによさそうです。
さて、 問題は、今回の収支です。
売ったのは、Lumix GH2とolympusのレンズ50-200mmF2.8-3.5と、天体写真用のキャノンEF35mmF1.4Lです。
これで、トータル18万ほどになりました。意外と高額で売れたのはびっくり。
で、E-M5のレンズキットが中古で10.4万円でした。
ということで、差し引き、7万6千円の黒字です。
このお金で、星景写真から広角星野写真まで使える、広角ズームレンズを買いたいと、前回の記事で宣言していましたが、今回は意外と高額になったので、選択枝が増えたため、昨日買うことはあきらめて、とりあえず、マップカメラのポイントに還元してきました。
ついでにいうと、E-M5のキットレンズも要らないので、これも次回マップカメラに行く時に売ろうと思います。たぶん1万ポイントくらい付くと思うので、予算は8万6千円くらいになります。
さて、これで、どんなレンズを買おうか、楽しみ楽しみ。
| 固定リンク
« 明けぬ梅雨 | トップページ | E-M5テスト撮影 »
コメント
E-M5ご購入おめでとうございます!
ちょっと頭が尖がりすぎている気がしたのですが、実機を触ってみると結構格好よく感じました。
高感度性能はパナも見習って欲しいです、
E-M5くらいの性能なら星撮りにも使えそうですね。
投稿: hana | 2012年7月29日 (日) 12時48分
hanaさん、ありがとうございます。
E-M5は前からずっとほしかったので、出費ゼロで買えてよかったです。
hanaさんにもお勧めです。
高感度ノイズですが、フォーサーズ陣営もかなりよくなりましたね。E-30のころはISO800でもザラザラ感が出てましたが、このE-M5は、ISO1600でも、ノイズらしきものは感じません。ISO3200やISO6400でも場合によってはいけそうです。
星撮りというか、遠征スナップに重宝しそうです。
投稿: ほんまか | 2012年7月29日 (日) 13時28分