100万アクセス突破
100万アクセスを突破したようです。
皆様、ありがとうございます。
現在このブログは、日平均300人、1000アクセスありますが、皆様が、どんなに更新が少なくても、記事がつまらなくても見に来て頂いた結果です。ほいんとうに有難うございます。そしてすみません。
さて、今は仕事が忙しいのですが、少しでも暇を見つけてせっせと面白い記事を書きたいと思います。
一応構想段階なのですが、書きたいと思っていることを書いて見ました。
1 画像処理講座、よっちゃんさんが動画でやっていますが、あれいいですね。分かりやすくて。私もやって見たいです。
2 モザイク大全。モザイクに関しては、フォトマージで簡単に出来るようになったのですが、一方で大変な誤解をしている人が多いようです。そもそもモザイクとパノラマ合成はまったく理論的根拠が違いますから。このへんの解説をしたいとずっと前から思っているのですが、なかなか始められません。もちろん画像処理方法も解説します。
3 マイコン入門。私は本職がマイコンなので、いつか初心者向けに解説したいと思っていました。(やるならPICマイコン)今回のスカイキャンサーのオートガイド化計画は絶好のきっかけだったのですが、PICマイコン使わないことにしてしまったので、この構想は流れてしまいました。今からPICマイコンに変更してもいいでんですけどね。
4 超小型オールインワン天体写真システムの作成。これ、いつのまにかスカイキャンサーオートガイド化計画に変わってしまいました。最初はもっと小型のシステムを計画していたんです。
5 「めざせ10万円で入選、リベンジ編」 これもぜひリベンジしたいと思っているんですが、でもやっぱ10万はきついよ。せめて20万。う~ん、出来れば30万。でもこれだけかけると普通すぎて面白みがない。。。そもそも30万ももってないし。
こんなところですかね。いずれにせよ、後押しがなければ、ほんまか、何もやりませんから。突付かれないと何もしない。それがほんまかです。
今後とも宜しくお願いします。
| 固定リンク
コメント
100万アクセスおめでとうございます。
昨日アクセスした時は確か999940くらいだったと思います。できればキリ番を踏みたかったですね~。
個人的には5番に期待しています、確かに10万はちょっと厳しかったかもしれませんが、20万くらいなら大丈夫ではないでしょうか。デジイチも結構安くなりましたし。
投稿: hana | 2013年1月13日 (日) 17時31分
こんばんは、ぜひ動く画像処理講座やってください。
見る側はスゴく楽しめますが、一番楽しいのは実は作り手かも(笑)
喋るブログ、ハマります。
投稿: よっちゃん | 2013年1月13日 (日) 21時10分
hanaさん。あと60回更新ボタンクリックすれば、キリ番ゲットできましたよ。残念ですね。
5番ですか、う~ん、この企画一年くらいかかるからなぁ~。ちょっと考えてしまいます。
投稿: ほんまか | 2013年1月13日 (日) 22時53分
よっちゃんさん。
喋るブログいいけど、私はよっちゃさんと違って恥ずかしがりやだから、ブログで地声披露するのちょっと照れるなぁ~。
声がカミカミでうわずってしまいそうです。よっちゃんさんは喋りうまいですよね。プロになれそうですよ。
投稿: ほんまか | 2013年1月13日 (日) 22時56分
ほんまかさん、100万アクセスおめでとうございます。
お仕事のほうも、大変忙しい様ですが、無理せずに楽しんでくださいね。
投稿: NIKON1957 | 2013年1月14日 (月) 17時41分
NIKON1957さん、ありがとうございます。
NIKONさんも100万アクセスにだいぶ協力いただいたと思います。
はい、あまり力まず、星をいろんな面から楽しんでいければと思ってます。
投稿: ほんまか | 2013年1月17日 (木) 09時46分
ひゃ、百万アクセスですか~(汗)
おめでとうございます!!!
最近ご無沙汰してしまって申し訳ありません m(__)m
Yahoo!ブログだと更新された記事がマイページにのって来て気付き易いので、どうしてもそちらが優先になってしまいます。
私も5番に期待してしまいます。
最近、機材に沢山のケーブルを繋いで設置するのが億劫になる事も有りますので、最終的には「ぱっと設置・ぱっと撮影・ぱっと撤収」を目指しています(^^ゞ
投稿: ダイナ | 2013年1月18日 (金) 09時16分
ダイナさん、
悪いのは私です。
ブログをたまにしか更新しないのが悪いのです。
ぱっと設置。ぱっと撤収。
これ私も目指すところは同じです。
私も、設置や撤収のし易さは、機材の大きさ重さだけではなく、ケーブルの取り回しのよさにあると思っています。
いま、スカイキャンサーを改造中ですが、
電気関係のケーブルの取り回しを簡単にする工夫も取りいれるつもりです。
投稿: ほんまか | 2013年1月18日 (金) 19時01分