« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月23日 (水)

レンズ一本化

現在私が所有する天体用レンズは、以下の2本です。

EF135mm F2L
EF 85mm F1.2L

135mmの方は多少の片ボケはあるのですが、申し分なく満足しています。85mmの方は、色にじみがひどく、シャープさがありません。F2.8まで絞ってもまだまだで、F3.5くらいからようやく使えるくらいです。これじゃ、F1.2の明るさはまったく意味はなく、でかい図体は邪魔なだけです。さらにフードがフォーカスリングと一体で、フードを触ると、ピントがずれてしまいます。

ただ、このレンズは古いタイプで、新しいⅡタイプならもっと良いのかも知れません。

そんなこんなで、買い替えを検討していたのですが、お金もないので、2本を売って、新しい一本を購入することにしました。

最後の最後まで、候補に挙がっていたのは、次の3本です。

Sigma 150mm F2.8 Macro
Canon EF 100mm F2.8L Macro
Zeiss 100mm F2 Macro

150mmの焦点距離は、ちょっと長いかなと思います。FS-60CBを買う予定があるので、なるべく広角ということで、100mmマクロの対決になりました。

結局、マップカメラにて、2本のレンズを売って買ってきたものは、、、

1301231

カールツアイスのマクロでした。

キャノンのマクロも安くて、三脚座が使えるのは良いのですが、やはり一段明るいツアイスにしました。中古価格はキャノンの倍もします。

マニュアルレンズだけあって、とてもコンパクト、シンプルです。ツアイス特有のバヨネットフードはGOODです。ただレンズキャップがつまみにくい。。。

1301232

実写がとても楽しみです。片ボケなどないこと祈るばかりです。

私は、ハッセルブラッドブランドのツアイスレンズを何本も使用してきましたが、どんな古いレンズでも、中判イメージサークルの隅々までひどい片ボケにあったことはありません。今から思えばそれは驚異的ともいえます。逆にキャノンのLレンズを使用するようになって、どれも多少なりとも片ボケがあるので、レンズって、こんなものかと思ったことがあります。
あくまでも、ハッセルブラッドブランドでの話ですからね。価格も価格ですから。。。

ということで、今私がもってるレンズはこの一本だけ。長く使っていけたらいいですね。

| | コメント (4)

2013年1月13日 (日)

100万アクセス突破

100万アクセスを突破したようです。

皆様、ありがとうございます。

現在このブログは、日平均300人、1000アクセスありますが、皆様が、どんなに更新が少なくても、記事がつまらなくても見に来て頂いた結果です。ほいんとうに有難うございます。そしてすみません。

さて、今は仕事が忙しいのですが、少しでも暇を見つけてせっせと面白い記事を書きたいと思います。

一応構想段階なのですが、書きたいと思っていることを書いて見ました。

1 画像処理講座、よっちゃんさんが動画でやっていますが、あれいいですね。分かりやすくて。私もやって見たいです。

2 モザイク大全。モザイクに関しては、フォトマージで簡単に出来るようになったのですが、一方で大変な誤解をしている人が多いようです。そもそもモザイクとパノラマ合成はまったく理論的根拠が違いますから。このへんの解説をしたいとずっと前から思っているのですが、なかなか始められません。もちろん画像処理方法も解説します。

3 マイコン入門。私は本職がマイコンなので、いつか初心者向けに解説したいと思っていました。(やるならPICマイコン)今回のスカイキャンサーのオートガイド化計画は絶好のきっかけだったのですが、PICマイコン使わないことにしてしまったので、この構想は流れてしまいました。今からPICマイコンに変更してもいいでんですけどね。

4 超小型オールインワン天体写真システムの作成。これ、いつのまにかスカイキャンサーオートガイド化計画に変わってしまいました。最初はもっと小型のシステムを計画していたんです。

5 「めざせ10万円で入選、リベンジ編」 これもぜひリベンジしたいと思っているんですが、でもやっぱ10万はきついよ。せめて20万。う~ん、出来れば30万。でもこれだけかけると普通すぎて面白みがない。。。そもそも30万ももってないし。

こんなところですかね。いずれにせよ、後押しがなければ、ほんまか、何もやりませんから。突付かれないと何もしない。それがほんまかです。

今後とも宜しくお願いします。

| | コメント (8)

2013年1月10日 (木)

アルデバラン周辺の星雲

水曜夜に伊豆に遠征してきました。

今回の遠征の目的はスカイキャンサーのオーバーホールのテストです。

スカイキャンサーのオーバーホール、および極望のレチクルの調整が済んだのですが、その成果を見るために遠征してきました。

結果ですが、

1 オーバーホールの結果、前回のようにモータが止まってしまうことはなくなりました。ガタも、もちろん取れました。

2 ただ、ノータッチガイドの精度は今までと大して変わりませんでした。

テストに撮影したのが、以下のアルデバラン周辺の星雲です。

1301105_2 EF135mmF2L->F3.5(R64はF2.8)
EOS 5D Mark2 ISO3200 4min×32枚(うち8枚はR64フィルター使用)

翌日は仕事だったため、0時に切り上げました。トータル2時間の撮影では、実につまらない写真です。倍くらいかければ、もうちょっと見ごたえのある作品になったかも知れません。ただ、やっぱり地味な領域です。来年もうちょっと長いレンズでリベンジですかね。

| | コメント (0)

2013年1月 6日 (日)

もうじき100万アクセス

明けましておめでとうございます。

相変わらず、忙しいです。

それはそうと、もうじき100万アクセスです。

踏んだ人、連絡くださいね。

踏み逃げ禁止ですよ。

| | コメント (2)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »