久々の遠征
水曜の夜は久々に伊豆に遠征してきたいと思います。
翌日は仕事なので、あまり長く撮影できませんが、マクロプラナーのテスト撮影なので、
ちょっと撮れればいいです。
大犬座の上の方か、バラあたりを撮ってきたいと思います。
| 固定リンク
水曜の夜は久々に伊豆に遠征してきたいと思います。
翌日は仕事なので、あまり長く撮影できませんが、マクロプラナーのテスト撮影なので、
ちょっと撮れればいいです。
大犬座の上の方か、バラあたりを撮ってきたいと思います。
| 固定リンク
コメント
おひさしぶりです。ほんまかさん。
なおじゅです
まずは、天文ガイド最優秀おめでとうございます
私は基本的に光害地で撮影しているので、
こんなカラフルな作品には本当にあこがれてしまします
ところで、1点教えてくださればうれしいです
最近はST-8300Mを使用することが多いのですが
5DMarkⅡ(ノーマル機)もあるので、初めて本格的に
Borg89EDに1.08フラットナーをつけて星団を
撮影してみました
光害地でISO400、10分露出したので、ヒストグラムは
左から2/3のあたりで、ちょっと露出オーバーといった感じでした
その際、全ての輝星(といっても5,6等程度)の下側に
黒い筋がでていることに気づきました
RAWをベイヤーで開いても、筋があったので
画像処理の弊害ではないようです
5DMarkⅡが出た当初、黒点問題が騒がれましたが
その関係かなとも思ったのですが、ファームで
改善されたとも聞いていたので、関係あるか
よく分かりません
ちなみに、ほんまかさんは、上記のような黒筋が
でたようなことはありますでしょうか?
投稿: なおじゅ | 2013年2月13日 (水) 12時48分
なおじゅさん、ありがとうございます。
なおじゅさんの最近の活躍は目をみはるものがありますね。
輝星のスジは経験ないですね。
私のファームは最新版ではないですが、
黒点問題が解決されたバージョンを使っています。
気になりますね。
すみません、お役にたてなくて。
投稿: ほんまか | 2013年2月14日 (木) 13時02分
ほんまかさん
情報ありがとうございます
黒筋がないのが、普通というのが
はっきりしたので、CANONと強気で
交渉できます(笑)
ありがとうございました
これからもブログ楽しみにしています
投稿: なおじゅ | 2013年2月15日 (金) 09時05分