BORG67FL
かねてから、購入を匂わせていたBORG67FLですが、
本日予約注文しました。
無事最初のロッドの在庫が確保できたようで、うまくすれば来週水曜にファーストライトと行けそうです。BORG67FLの性能をお伝えできると思います。いいのか、悪いのか?お楽しみに
さて、hanaさんの忠告も聞かず、BORGに手を出したのは、やはり軽量、コンパクトであることです。いろいろパーツの重量を計算すると、1Kgを切ります。FS-60CBがレデューサーなどを含めると2Kg近くありますから、1Kの軽量化になります。さらにウエイトも1K減らせますから、2kgの軽量化になります。
実は今のシステムはスカイキャンサーにとって、ちょっと重量オーバーなところがあって、何とか軽量化できないかいろいろ考えていたのです。
さて、気になるのは性能ですが、私が重要視しているのはやはり周辺光量です。私は、実は星の周りのハロとかそんなに気にしません。あまり酷いのは気のなりますが(ツアイスの100mmマクロとか。。。)
というのは、今までずっとカメラレンズで撮影してきたので、ハロなど当然のこととして受け止めていました。
私はどちらかというと、淡い星雲を凄く強調処理するのが好きだから、やはり重要なのは周辺光量です。これはフラット撮影ですぐ確認できますので、到着したらすぐ撮影してみたいと思います。
| 固定リンク
コメント
67FL購入おめでとうございます。
いつも文句ばかり言っている私ですが、軽さとコンパクトさに関してはBORGを高く評価しています。見過ごされがちですが、重量とサイズも立派な「機能」だと思っています。
レデューサーはともかく、フラットナーに関してはBORGをそれなりに信頼しています。ハロは大丈夫かと思いますよ。ファーストライト楽しみにしています。
投稿: hana | 2013年12月 4日 (水) 07時14分
このレンズを身近な方が使いはじめましたが、かなりシャープなL画像でした。とても210mmとは思えないぐらい。
8300写野隅でわずかにGのコマ流れが認められたらしいですが、基本的に優れたレンズだと僕らは評価してます。
フラットも優秀らしいです、ほんまかさんの作例期待してます。
投稿: よっちゃん | 2013年12月 4日 (水) 18時22分
hanaさん、
私もあのレデューサーは酷いと思いましたが、
今回はフラットナー使用なので、決断しました。
私も以前はボーグ沼にはまった口ですが、
ヘリコイドや回転装置の強度不足に悩まされたりして、
最近はまったく無関心だったのですが、
コンパクトさや、魅力的なスペックにつられ、
また買うことになってしまいました。
完ぺきな性能は要求していないので、そこそこ使えればと思ってます。
投稿: ほんまか | 2013年12月 4日 (水) 21時11分
よっちゃんさん、私のブログではお久しぶりです。
心強い情報ありがとうございます。
なんだかんだ言って、この趣味は機材を買う時の高揚感がなんとも言えずいいものです。
私も最近は、すっかり撮影機会が減ったのですが、
少ないチャンスをものにしていい作品を出したいですね。
私も最近はよっちゃんさんみたいに美しい写真に惹かれるようになってきてます。
投稿: ほんまか | 2013年12月 4日 (水) 21時15分