へびつかい~さそりモザイク
久々の作品公開ですが、結論からいうとボツです。
EF100mmF2.8Lマクロ F4 EOS 5D Mark2 ISO3200
南部 5分×24枚
北部 5分×19枚
2枚モザイク
2枚モザイクですが、南部は4月上旬に伊豆遠征で撮影したもの、北部は先週の湯沢遠征で撮影したものです。2ヶ月ががりのモザイクですが、露出不足、透明度不足、カブリ多しで、うまく処理できませんでした。
この構図ですが、実は最優秀を頂いた「おうし座付近の星雲」の次に狙っていたものですが、なかなかチャンスがなく撮影できませんでした。この構図の見所は、アンタレス付近から、蛇使いの散光星雲(SH2-27)に広がる茶色の分子雲です。
この写真からもSH2-27の下部に分子雲があるのが判別できます。これがどのように広がっているかとても興味がありました。
低空の対象でしかも、薄明の早い時期に狙うには難しい対象でした。来年以降にリベンジしたいですが、たぶん無理だな。っていうか、南半球行きたいです。
EF100mmF2.8Lマクロですが、このレンズは、まさにこの作品を撮る為に買ったといってもいいです。色収差も少なく素晴らしいレンズです。今まで、EF85mmF1.2L、マクロプラナー100mmF2と使ってきましたが、いずれも色収差が目立ちました。これはとても、すっきりした星像です。とても気に入りました。ただ周辺減光はちょっと多いかなと思います。また、非常にモザイクしやすいレンズです。歪が少ないのでしょうかね。
| 固定リンク
コメント