« 「天文屋のためのマイコン入門」7セグメントLEDとロータリースイッチの追加 | トップページ | 「天文屋のためのマイコン入門」アナログスイッチの取り付け »

2014年8月 1日 (金)

α7s速報画像

先日の遠征時撮影の画像です。2作品のうち、とりあえず一つ処理してみました。

1408011

α7s ISO25600 1分×64枚
BORG67FL+フラットナー スカイキャンサー、オートガイド
長野県八千穂高原

こうしてみると良さそうですが、ピクセル等倍でみると、固定的ノイズと思われるホットピクセルが凄いです。

1408012

これはダーク引かないとダメですね。RAP2がまだ対応していないようなので、他のソフトを探します。ダークもちゃんと撮ってきたので、ダーク引いてやり直しです。

|

« 「天文屋のためのマイコン入門」7セグメントLEDとロータリースイッチの追加 | トップページ | 「天文屋のためのマイコン入門」アナログスイッチの取り付け »

コメント

みんなが気になっているカメラの使用レポート有難うございます
これはSEOさんのところで改造したものでしょうか?
赤がしっかり写ってますね
この暑さですからね、ダークひかないと、やはりノイジーなんですね
私もA7Rを持っていて、RAP2に対応してもらうようお願いしているのですが、おヒマがなさそうで時間がかかっています

投稿: sazabi | 2014年8月 1日 (金) 20時02分

ほんまか師匠、こんばんは。
α7s導入されたんですね。ISO25600での撮影なんですね。気温が高かったせいもあるのでしょうけれど、ダーク引きが必要な感じに見えます。赤いのは、良く写っていますが、未改造でしょうか?
大変興味ある一眼です。今後の展開に注目しております。

投稿: NIKON1957 | 2014年8月 1日 (金) 20時03分

sazabiさん、見てくれてありがとうございます。
改造はまだしてないんですよ。
この付近の星雲は明るいのか良く写ってくれました。
しかし、次に撮った網状星雲ではあまり赤は写っていなかったです。やっぱり改造は必要かなと思います。
RAP2の対応は、Fさんが忙しそうなら、まだ待つしかしないですね。

投稿: ほんまか | 2014年8月 2日 (土) 00時54分

NIKON1957さん、いつもありがとうございます。
このカメラ非改造なんです。
ノイズはそれなりに出ますね。
EOS 6Dのほうがたぶん少ないと思います。
25600とか、超高感度で撮るのでなければ、
6Dでいいような気がします。

投稿: ほんまか | 2014年8月 2日 (土) 00時57分

よっちゃんトーク聞きました。
先日、知り合いのα7Sを処理したときは、RSTackerでダーク/フラットできました。あと、Pixinsightは大丈夫です。

要するに

NG
・CCDStack2
・RAP2
・StellaImage7

OK
・Pixinsight
・RSTacker

が本日時点ではないでしょうか?

投稿: 近江商人 | 2014年8月 2日 (土) 07時29分

近江商人さん、情報ありがとうございます。
RStackerは早速試してみましたが、読み込めないようです。
Pixinsightは、とりあえず、トライアルのリクエスト出しておきました。
ほんとは、早くステライメージが対応してくれればよいのですが。

投稿: ほんまか | 2014年8月 2日 (土) 16時48分

DNGに変換しましたでしょうか?

投稿: 近江商人 | 2014年8月 2日 (土) 22時10分

はい、無圧縮でDNGに変換しましたが、
読み込むとエラーメッセージが出てだめです。

PixInsightは、インストールしましたが、使い方が難しいですね。全然わからない。勉強します。

投稿: ほんまか | 2014年8月 2日 (土) 22時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「天文屋のためのマイコン入門」7セグメントLEDとロータリースイッチの追加 | トップページ | 「天文屋のためのマイコン入門」アナログスイッチの取り付け »