« 「理想のポタ赤を作る」自動導入ぞくぞく対応 | トップページ | 「誰でもわかるマイコン入門」時間差シャッター分配器 »

2015年1月29日 (木)

「誰でもわかるマイコン入門」フォトMOSリレーをマイコンで操作

前回、フォトMOSリレーを手動で作動させ、シャッターを切りました。

今日は、マイコンでシャッターを切ってみましょう。ということで、今日は簡単なインターバルシャッターを作ってみます。インターバル3秒、露出を1分を永遠に繰り返すという簡単な構成です。

まずは、ハードから、

1501274_2
フォトMOSリレーの1番ピンをマイコンのP30とP29に写真のようにつなぎます。そして2番ピンをGNDにつなげば、完成です。

プログラムは以下にアップしますが、説明の必要がないくらい簡単です。

http://developer.mbed.org/users/Honmaka/code/IntervalShutter/

次回はいよいよシャッター分配器です。それでは。

|

« 「理想のポタ赤を作る」自動導入ぞくぞく対応 | トップページ | 「誰でもわかるマイコン入門」時間差シャッター分配器 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「理想のポタ赤を作る」自動導入ぞくぞく対応 | トップページ | 「誰でもわかるマイコン入門」時間差シャッター分配器 »