« 理想のポタ赤を作る」オートーガイダーソフト作成中 | トップページ | 「理想のポタ赤を作る」ガイドカメラの選定 »

2015年3月19日 (木)

「理想のポタ赤を作る」電子極軸望遠鏡モックアップ

電子極軸望遠鏡のモックアップを3Dプリンターで作りました。

1503191
GP2に取り付けてみた感じ。

1503192
ちなみに電源は5V USBモバイル電源です。ケースのくぼんだところにマジックテープで張り付けておけば良いと思います。

試作基板ができたら、実際にテストすることができます。

|

« 理想のポタ赤を作る」オートーガイダーソフト作成中 | トップページ | 「理想のポタ赤を作る」ガイドカメラの選定 »

コメント

モックアップとは言え良い感じですねぇ
電子極軸による極軸合わせ、自動導入、オートガイド
初望遠鏡&初赤道儀で、こんなに楽を?してしまってよいのかなって感じですが(笑)
今は素直に技術の進歩と、ほんまかさんのポタ赤への情熱に乗っかって「理想のポタ赤」の世界を楽しめたらと思っています

色々なチャレンジ、気苦労も多いとは思いますが楽しみに待たせてもらいます

投稿: KEN | 2015年3月19日 (木) 21時00分

KENさん、
免許とりたてだからといって、マニュアル車乗らなきゃいけない理由がないのと同じことです。
便利な機能を利用して、撮影効率が上がれば、いっぱい写真を撮れます。いっぱい写真を撮れれば、上達も早くなります。
ぜひ、ご期待ください。

投稿: ほんまか | 2015年3月19日 (木) 23時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 理想のポタ赤を作る」オートーガイダーソフト作成中 | トップページ | 「理想のポタ赤を作る」ガイドカメラの選定 »