「理想のポタ赤を作る」オートガイドテストはOK
昨晩はあまり期待していなかったのですが、夜半過ぎに晴れたので、いつもの空き地にテスト撮影にいきました。今日はオートガイドテストです。
御覧のようにPHD-Guidingでテストしました。
東の方向、天頂方向、西の方向とテストしましたが、問題ありませんでした。雲がひっきりなしに通過するので、グラフはちょっと暴れ気味でが、これぐらいなら問題ないです。
最後にノータッチ性能を見るためにガイド信号を外してみました。青いグラフが赤経でピリオディックモーションです。これを見ると意外に小さいですね。赤いグラフは赤緯で極軸のずれです。センター出しが甘いので、けっこうずれますね。
PMはある一定の幅で振動するだけですが、極軸のずれはどんどんずれていきます。ですから、ノータッチガイドをやろうとすると、機材に求めらることは、まず最初に極軸合わせの正確性です。次にPMとなるのですが、「ノータッチ=PMの性能」と勘違いされることが多いです。
| 固定リンク
コメント