« 「理想のポタ赤を作る」オートガイドカメラタイプB試作機完成 | トップページ | 「理想のポタ赤を作る」E-M5動作確認できました »

2015年4月12日 (日)

「理想のポタ赤を作る」TOMITAのガイドマウント

TOMITAのガイドマウントが届きました。

1504121
一番右側はMサイズ、右から2番目はSサイズです。

載せてみました。Sサイズでも十分な安定感。

1504122_2
Mサイズなら最強です。何の心配もなし。

1504123_2
ただ、TOMITAのガイドマウントは、三脚ネジ穴がないので、これをどうするか、考えなければなりません。

KENさんが、ポタ赤を見に来られました。バイク移動なので、大きさが重要とのこと。

1504124_2
触った印象は「精密機械という感じ」だそうで、上に載せる光学系がまだ決まっておらず、悩んでいました。

KENさんは、アストロトレーサーしか使った事なく、普通のポタ赤だと、対象の導入が大変そうなので、SS-oneの多機能に興味をもったとのこと。遠いとこ、お疲れ様でした。

|

« 「理想のポタ赤を作る」オートガイドカメラタイプB試作機完成 | トップページ | 「理想のポタ赤を作る」E-M5動作確認できました »

コメント

ほんまかさん、今晩は。
思ったより小さいですね。側面はスカイグラフより小さい感じです。でも部材がかなり肉厚のようなので強度はかなりのものと思います。
一時は冷却にεとか考えていましたが、しっかりしたポタ赤に欲張っても300ミリあたりまでが、気楽に続けられる限界ではないかと思う今日この頃です。
手に入れられたらよいのですがね〜。

投稿: いればひろし | 2015年4月12日 (日) 20時05分

いればひろしさん、こんばんは。

KENさんが大柄な人なので、小さく見えますね。
強度はおっしゃるとおりかなりのものです。
すこし重くなってしまいましたが、安定感はあるので、
フレーミングは楽ですよ。
手に入るか心配のようですが、台数的なことですか?経済的なこと? 台数なら大丈夫ですよ。優先枠入ってるし。

投稿: ほんまか | 2015年4月12日 (日) 22時55分

こんばんは。
大柄なKENです(笑)

今日はありがとうございます
ド素人な自分に丁寧な説明、色々な意味で充実した時間となりました
実物を見て、ますますワクワクが止まらなくなってしまい、帰ってからも鏡筒選びでPCと睨めっこです(苦笑)

写真、自分体も大きいのですが手もデカイので尚更小さく見えてしまいますね^^;

投稿: KEN | 2015年4月13日 (月) 00時04分

KENさん、昨日はお越しいただきありがとうございました。

KENさんのわくわく感がほんと伝わってきました。
今が、ほんと一番楽しい時期だと思いますよ。これからどんどんはまっていくと思いますが、がんばってください。

投稿: ほんまか | 2015年4月13日 (月) 10時46分

単体で映っている写真よりコンパクトだなぁ、と感心していたら目の錯覚なのですか(笑)う~ん、無茶苦茶欲しくなってきた、どうしよう(^^♪

投稿: kats | 2015年4月14日 (火) 08時19分

katsさん、こんにちは。

大きさに関しては写真ではなかなか伝わらないですね。
普通のポタ赤をイメージしてるなら、大きく感じるかも知れません。
他にしっかりした赤道儀をお持ちでないならお勧めですね。

投稿: ほんまか | 2015年4月14日 (火) 11時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「理想のポタ赤を作る」オートガイドカメラタイプB試作機完成 | トップページ | 「理想のポタ赤を作る」E-M5動作確認できました »