« 今夜も出撃 | トップページ | 湯沢マジ遠征 »

2015年5月26日 (火)

速報 ガイドカメラテスト

晴れました。ガイドカメラのテストです。

ToupCam VS QHY5L2

まずは、星がいっぱいある天の川のど真ん中、デネブ付近を露出2秒で比べてみました。なお、ToupCamは自分で画質パラメーターの調整をしないといけませんが、スタートアップガイドに記載しなかったパラメーター設定は、以下の2点です。マニュアルに記載ないので、モニターの方は注意してください。

1 光度を最高値にしました。
2 ヒストグラムは、上は128くらいまで下げました。下はちょっと上げました。

最初はToupCam

1505261(ほんとは画面をキャプチャすればよいのですが、画像処理ソフトがまったく入っていなかったので、保存できませんでした。写真ですみません。)

次は、QHY5L2

1505262
QHYの方が星の写りはいいです。ToupCamは背景が明るいと縞々のノイズが目立ちます。

次に、星が少ない西の空のを露出1秒で比べました。

最初はToupCam

1505263
次は、QHY5L2

1505264
こちらは、ToupCamの方が写ってる気がします。ただToupCamはパラメーターの設定でいかようにもなります。

さて、勝敗をつけるなら、QHY5L2の勝ちかな。ToupCamは最初だけですが、自分で画質の調整が必要なことと、縞々のノイズがちょっと気になります。

ただ、ガイドカメラ目的なら、星がこれだけ写れば十分でしょう。

なお、今回設定した、パラメータの参考値はマニュアルにちゃんと記載しますのでご安心ください。

|

« 今夜も出撃 | トップページ | 湯沢マジ遠征 »

コメント

ほんまかさま
モニターのこたろうです。先日来のWDMドライバーでの認識不良の件ですが、本日解決です。PHD2起動時にWDMを選択ToupCamを選択すると接続エラーとなっていました。その時プルダウンに必ず出るビデオキャプチャーの名前があり、現在使用しておりませんので、アンインストール後、もう一度ToupCamDshowもアンインストール。のちToupCamDshowを再インストールし接続したところ、WDMデバイスとして、認識されました。どうもそのビデオキャプチャーのドライバーとの競合みたいな感じでしょうか。とりあえず他の機器も今まで通り起動確認をし問題がなかったので。これで性能をフルに使えます。お騒がせしました・・・・

投稿: こたろう | 2015年5月26日 (火) 09時00分

こたろうさん、お騒がせなんてとんでもない。
トラブルは貴重な情報です。
でも良かった。
これからもよろしくお願いします。

投稿: ほんまか | 2015年5月26日 (火) 10時54分

ほんまかさま
いえいえ、私のスキルの無さから、一部モニターの・・・
の文章を入れさせてしまいました。重ねて読者の方にもお詫び申し上げます。
さて、解決に至る一連の流れも含め、使用レポート第3本目を上げております。何か間違いや、誤解を招くような内容があれば、ご指摘ください。

投稿: こたろう | 2015年5月26日 (火) 17時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今夜も出撃 | トップページ | 湯沢マジ遠征 »