CMOSセンサー半田付けと新企画
GPモーターセットですが、来週入荷されます。来週中には発送完了したいと思います。もう少しお待ちを。
SS-oneの不具合改修ですが、毎日一個づつ届きます。あたかもユーザが私に気を使って打ち合わせたかのように、毎日一個づつ届きます。半分くらい終わったとこで、途絶えました。一休みです。
ということで、この休みにCMOSセンサーにリード線を付ける作業をしました。
予備に2セット作りました。このセンサーはToupTekのGCMOSカメラと同じセンサーのAR0130です。オートガイダーBと電子極軸望遠鏡の高性能版に使う予定です。
オートガイダー作るのに、このレベルから始めるのは、なんとも気の遠くなる話ですが、実は一番の早道です。たとえば、リナックスマイコンにUSBカメラ付ければ1日で画像の取り込みができるでしょう。でも次からが大変です。露出調整は?、ゲイン調整は?、仕様のはっきりしないUSBカメラや他人の作ったライブラリを利用しても肝心なとこでつまずき時間がかかってしまいます。このレベルのシステムなら全部自分で作るの結局は早道です。
さて、新企画の方も着々と準備を進めています。まだ全容はお知らせできませんが、ちょっとだけヒントを。
| 固定リンク
コメント
ほんまかさん今日は。☆男(hoshiotoko)と申します。
新企画、面白そうですね。
以前から理想のポータブル赤道儀の製作記事を拝見させて
頂いておりました。世の中お出来になる方がいるものだなあ~と感心しておりました。新しい企画を楽しみにして
おります。どうぞ宜しく。
投稿: ☆男(hoshiotoko) | 2015年7月 6日 (月) 18時39分
☆男さん、
早くも新企画にご注目くださりありがとうございます。
もったいぶって、すこしずつ全容を公開していきますので、お楽しみに。何をやりたいか、もうばれてるか?
投稿: ほんまか | 2015年7月 6日 (月) 19時51分