« 自分でできるスカイキャンサー2軸電動駆動化キット | トップページ | 業務連絡その2 »

2016年2月23日 (火)

業務連絡

昨晩、SS-oneショップより、お問い合わせ頂いた方。

メアドが間違っているのか、連絡がとれません。ご質問内容は、電子極軸望遠鏡がビクセンSXWで使えるか、という内容ですが、

使えません。

使えるのは、ビクセンGP系で、

SP/GP/GP2/GPD/GPD2

それとGP系をベースとした海外製赤道儀

Advanced-VX、セレストンCG5、スカイウオッチャーEQ5などです。

使えないのは、

ビクセンSX系です。

現在開発中のモニタ分離型電子極軸望遠鏡ですが、使えるのは

ほとんどのタカハシ製赤道儀(スカイキャンサー/H40を除く)
ビクセン SXP

です。

その電子極軸望遠鏡ですが、ものすごい勢いで売れています。ありがたいことですが、次のロッドをどうするかまだ決まっていません。作るにしても3カ月はかかると思います。ほしい人は早めの対処を。と言ってしまうとまた注文が殺到するかも。

|

« 自分でできるスカイキャンサー2軸電動駆動化キット | トップページ | 業務連絡その2 »

コメント

開発中のモニタ分離型電子極軸望遠鏡SXP用に、期待しています。早く販売できることに期待!
パソコン抱えて極軸合わせより、
ミニモニターで合わせるほうが、合理的かな?

投稿: Fujii | 2016年2月23日 (火) 16時08分

 理想のポタ赤のバリエーションやオプションが増えてきましたので、今まで以上にこれからの発展を楽しみにしています。
 ところで、昨年SS-oneを購入してからはSXDとの2台体制で遠征に行く事が多くなりました。しかし、SS-oneの使い勝手が良いので、SXDも改造できないのかな・・・と密かに考えていました。
 ①電子極望化
 ②SS-oneコントローラー化
 本日の業務連絡で①は撃沈しましたが、残りの②は可能性がありますでしょうか?
 要は、SXDの内蔵モーターを交換してSS-oneコントローラーで制御、オートガイド用カメラは現在所有しているQHY5L-Ⅱを使用したいのです。SXDを駆動する適当なモーターが本体に内蔵できるのか、十分なトルクを確保しつつ自動導入できる速度が出せるのか等々、わからない事だらけです。
 駆動系統に課題を抱えているのを知っていても、SXPに乗り換えられないSX系ユーザーは結構多いと思います。可能性はありますでしょうか?

投稿: あぶさん | 2016年2月23日 (火) 22時25分

Fujiiさん、
オートガイダーが一段落すれば、すぐ電子極望に取り組みます。
使い勝手は、一体型が最高ですが、ミニモニタならパソコンよりはいいと思います。

投稿: ほんまか | 2016年2月23日 (火) 23時53分

あぶさん、
SXDにハイブリッド型モーターを組み込むのできると思います。導入速度も300倍くらいいけると思います。
安く仕上げるなら、ハイブリッド型ではなくPM型モーターに交換する手もありますが。
電子極望もどこかに付けばいいので、現物をみて、実現できる可能性はあります。

投稿: ほんまか | 2016年2月23日 (火) 23時56分

 ほんまかさん、早速ご返答いただきましてありがとうございます。
 導入速度が300倍くらい出るならば、それ程問題ないと思います。ハイブリッド型とPM型で価格差がどの程度出るのかわかりませんが、とにかく実現できる可能性があるようでしたら、ご検討いただけませんでしょうか?
 現物の発送やお見積り金額等に関しましては、別途ご相談したいと思います。以前SS-oneを購入した際のメールアドレスに連絡をいただければ幸いです。
 お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

投稿: あぶさん | 2016年2月24日 (水) 21時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自分でできるスカイキャンサー2軸電動駆動化キット | トップページ | 業務連絡その2 »