« 最終試験 | トップページ | 再挑戦 »

2016年2月 4日 (木)

テスト結果

昨晩のテスト遠征は、また秩父ふれあい牧場に行ってきました。昨晩は夜景を見に来る人がひっきりなしに訪れて、賑やかな夜でした。星屋さんも一人いました。

さて、肝心なテスト結果ですが、ガイドはごらんのとおり良好でした。グラフが山になってるのはディザリングのためです。

1602041
一応問題点が2つでて、キャリブレーション時に、ASIカメラがフレーム落ちすることが多く、キャリブレーションがエラーで終了してしまう問題がありました。これは改善の余地あり。

あと、露出中になぜかディザリングが始まってしまうバグがありました。原因は分かりませんがこれは修正しないとダメですね。

作例ですが、バラ星雲を撮りました。

1602043FSQ-85ED(450mm)+EOS 6D ISO3200 4min
GP2+75mmF2.8+ASI120MM+SS-one AutoGuider

ガイドは良好ですが、3枚に一枚くらい、微妙に流れているコマがあります。

1602044
ガイドグラフは良好ですから、ガイド鏡の焦点距離が足りないか、修正を加える閾値が0.2になっていますが、これを0.1か0.0にする必要があったのかも知れません。

あるいは、たわみなどガイドとは関係ない問題かもしれません。特に、今回のセットでは、鏡筒がボトムヘビーでバランスが取れていなかったことや、接眼部のガタやたわみも気になります。

また、今回、ガイド鏡をレンズ部ではなく、カメラ部で保持したので、ガタのあるCマウントレンズが宙ブラの状態だったのも影響したかも知れません。

ガイド鏡の焦点距離を伸ばしたり、いろいろ調整して再度テストする必要がありそうです。ただ、ガイドグラフを見ていて、ガイド自体に問題があるとはとても思えませんので、オートガイダーの販売は予定通り進めます。

それと、オリジナルカメラも改良を加えだいぶよくなってきました。

まずは、ASIカメラの画像。バックが滑らかなのに注目してください。

1602042
次にオリジナルカメラ。

1602045

星は良く写っていますが、バックが荒れています。実はこの荒れが問題で、星と背景の分離が不十分で重心計算が乱れます。ただ、ガイドグラフが乱れて見えるだけで、実際に赤道儀がそのような動きをしているわけではありませんから実写には影響しません。とはいえ、あまり気持ちよいものではないので、さらに改良を加えます。最初のリリース時にはオリジナルカメラへの対応は間に合いそうはありません。

|

« 最終試験 | トップページ | 再挑戦 »

コメント

Bergamotです。
リリースが楽しみです。
僕はM-GENを使っています。
スタンドアロンタイプのオートガイダとしての完成度は大変素晴らしいと思っています。
ですがあの小さなコントローラとおもちゃのようなLCDのせいで操作性が台無しです。
SS-oneがリリースされればベストなスタンドアロンタイプのオートガイダになるでしょう。
過去の記事でちらっと見かけたのですがソース公開していただけるのですか?

投稿: Bergamot | 2016年2月 4日 (木) 10時50分

Bergamotさん、
M-GENは、それなりの値段ですが、なんであんな液晶使ってるんでしょうね。コストも変わらないと思いますが。

ソースの方は、開発環境込みで提供されます。
つなげばすぐ開発可能です。

投稿: ほんまか | 2016年2月 4日 (木) 11時25分

SS-one AutoGuiderで使用可能なカメラはどれになりますか。
QHY5L-II-Mが手元にあります。
RaspberryPi2でlin_guiderをテストしたときは認識してくれていました。
ほんまかさんのところから動作確認済みのカメラが入手できるならそれでも問題ないです。

投稿: Bergamot | 2016年2月 4日 (木) 17時45分

使用できるカメラはZWOの
ASI034MC
ASI120MC
ASI120MM
(ASI224MC)動作未確認
それと、今開発中のSS-oneオリジナルカメラです。
ASI120MMがお勧めです。
カメラは同時販売します。

投稿: ほんまか | 2016年2月 5日 (金) 01時11分

ほんまかさんのところで一式揃うならありがたいです。
開発環境含め楽しみにしています。
電子極軸望遠鏡も興味あります。
QHYのPoleMasterも出てきていますし最近の技術革新にわくわくしています。

投稿: Bergamot | 2016年2月 5日 (金) 11時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 最終試験 | トップページ | 再挑戦 »