SS-one AutoGuiderマニュアル
=====追記=====
SS-one AutoGuider完売しました。
ありがとうございました。
SS-one Miniフルセットをこれから買う人向けには何台かストックしてます。
お問い合わせください。
==============
SS-one AutoGuiderですが、残り2台になっております。もうじき完売すると思われます。
これ逃すと、このあとしばらくは生産しませんので、お忘れなく。
SS-one AutoGuiderのマニュアルです。
ここから、ダウンロード
実はマニュアルまだ完成してなく、電子極望カメラのセッティングの項目がまだ書けていないのですが、すでに数台出荷してますので、時間切れでここに掲載します。
また、モニターさま向けに最新版のソフトをアップロードします。
ここから。
ただ、まだ変わる可能性があるので、特に必要なければアップデートの必要はありません。
修正点は以下の通りです。
●SS-oneオリジナルカメラへの対応
●電子極軸望遠鏡の対応
●キャリブレーションステップをSS-oneの場合も有効に
●ASI034MCで起動できない不具合を修正
●ミラーアップタイムを設定しても、画面を再度開くと0になっている不具合を修正
●インターバル撮影時、時間の表示がフリーズする不具合を修正
モニターの皆さま。本当にありがとうございました。おかげてよりよいソフトができました。
| 固定リンク
コメント
あまりモニター報告が出来ていなくて申し訳ありません。
ASI 224MC によるガイドはビニングOFFで特にパラメータを弄らなくても問題ありません。
ただし私のガイド鏡 f:240mm なのでそのままでは暴れるので
iEQ 45PRO側でガイドレートを0.10に設定しています。
昨夜は月明かりの中 ASI 120MCを使いM63をMead 8inc F:6.3 f:1280mm シュミカセで600秒露光を試してみました。
http://ameblo.jp/detection-eyes/entry-12144556311.html
一つ要望させて頂くと、ASIカメラでもダーク減算ができると暗いガイド鏡&カメラでも助かります。
(昨夜は適当な無かったらしくダークノイズを掴んでしまって困りました)
投稿: koukiatu | 2016年3月29日 (火) 22時18分
Bergamotです。
マニュアル読んでいます。
ほんまかさんは開発者でもありユーザの立場でもあるからでしょうか。
実にわかりやすい説明書です。
このボタンはxx、このパラメータはxxxみたいに名称だけ説明されても意味ないんですよね。
「パラメータこう変えたらこうなる」とか「こんなときはこうしてみて」みたいなのが凄く助かります。
僕もほんまかさんと分野は違えど同じような開発してるんで大変勉強になります。
正直コード書いてるときは楽しいんですが取説つくらなきゃって思うとテンション急降下です。
投稿: Bergamot | 2016年3月30日 (水) 09時24分
SS-one AutoGuider売り切れですか、出遅れました。
7月には買いたいな。予約できますか。
SS-one ポーラー2ビクセンGP系は対応外でしょうか
もちろん、 AutoGuiderがないとダメなのはわかってましが。
投稿: nisii | 2016年3月30日 (水) 17時04分
koukiatuさん、
ブログ拝見しました。
ガイドグラフ良好ですね。
ガイドレートを下げても追従するということは、もともと赤道儀の能力が高いのでしょうね。
ダーク減算ですが、結局すべて削除してしまいました。
理由はボタン減らしのためです。
機能的には残ってるですが、ボタンがない。
投稿: ほんまか | 2016年3月31日 (木) 19時02分
Bergamotさん、
マニュアルまで褒めていただいてありがとうございます。
ただ、正直申しまして時間がなく自分的にはやっつけ仕事みたいになってしまいました。ほんとはもっと詳しく書きたかったのですが。
マニュアル作りは、文書は簡素に、図は多くですね。2行以上の文章は嫌われるので、できるだけ短い言葉を使うようにしています。そうするとそんな大変じゃないと思います。
投稿: ほんまか | 2016年3月31日 (木) 19時08分
nisiiさん、
売り切れ申し訳ありません。
告知どおり20台だけ早めに作りるようにします。
7月よりは早くなります。
GP系は対応外ですね。カメラを赤道儀に固定する方法がないのと、既存電子極望が使えることから、対応予定も考えていません。
投稿: ほんまか | 2016年3月31日 (木) 19時11分