« 電子ファインダー | トップページ | PoleMasterアダプター用のアダプターその2 »

2016年5月29日 (日)

BORG89ED+マルチフラットナーでGO

BORG89ED用のマルチフラットナーをヤフオクで買いました。

早速、水上へGO。月が昇る前のほんのわずかな時間に撮りました。

1605292
北アメリカ星雲
1605291BORG89ED+1.08マルチフラットナー+EOS 6D
ISO3200 5分×8枚
SS-oneポタ赤+SS-oneオートガイダー+ASI120MM+240mmガイド鏡

なかなかいいですね。上の方の星が肥大しているのは、スケアリングか?
こんな星雲が画面からはみ出しそうな迫力のある写真撮りたかったんですよね~。

それにしてもフォーカスエイド便利です。この光学系、ジャスピン付近で赤にじみするのですが、それを微妙に外すことができます。

|

« 電子ファインダー | トップページ | PoleMasterアダプター用のアダプターその2 »

コメント

ほんまかさん、こんばんわ。

 迫力ですね~。写真は静なのに星雲の濃淡、暗黒帯のうねりなど、動態を感じさせてくれます。私も沢山試行錯誤して、こんな撮影が出来ればと勝手に目標にさせて頂いていますが、またそろそろ繁忙期。こちらでは空が落ち着いてくる時期なので口惜しいです。
 これまでは眼視一辺倒で、撮影する様になって初めてピント出しの難しさに毎回、悶絶しています。(半分愉しんでますが・・。)
 そろそろ夜間の虫対策が必要になってきますね。

投稿: 天文部部長 | 2016年5月30日 (月) 00時27分

天文部部長さん、
目標にされるような写真ではないですが、この北アメリカは、長焦点で撮るとほんと迫力あります。

冬の寒いのもいやですが、これからのむしむしジメジメもほんと嫌です。なかなか快適な夜は難しいですね。

投稿: ほんまか | 2016年5月30日 (月) 14時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 電子ファインダー | トップページ | PoleMasterアダプター用のアダプターその2 »